照明器具の捨て方は? 分別ルールや処分時の注意点などを詳しく紹介


照明器具を処分する際は、ルールや手順を守ることが大切です。自治体によってゴミの分別に関するルールが異なります。分別が異なると、捨て方も変わってくるので注意が必要です。とはいえ、照明器具が何ゴミに該当するのか、自治体回収で捨てる場合はどんな手順を踏むべきかなど、分からない点もあるでしょう。照明器具を誤った方法で処分しないよう、正しい捨て方を覚えておいてください。

そこで、本記事では、照明器具の捨て方や処分する際の注意点などをご紹介します。

  1. 照明器具は何ゴミになるのか?
  2. 照明器具を処分する際の注意点
  3. 自治体回収で照明器具を処分する方法
  4. 自治体回収以外で照明器具を処分する方法
  5. 照明器具の捨て方でよくある質問

ゴミの処分に関するルールが厳しくなり、きちんと分別して処分することが求められています。照明器具を正しく処分するためにも、注意点などもしっかり覚えておきましょう。

1.照明器具は何ゴミになるのか?

まず、照明器具が何ゴミに該当するのかを考えていきます。

1-1.不燃ゴミ

照明器具は卓上タイプなど小さなものであれば、不燃ゴミとして扱われ場合が多くなっています。不燃ゴミなら、指定回収日に回収可能です。費用などもかからず処分できるのがメリットでしょう。ただし、サイズによっては、不燃ゴミでは回収できない場合があるため、不燃ゴミとして処分できるサイズなどはあらかじめ確認しておくことが大切です。

1-2.粗大ゴミ

シーリングライトなど1辺の長さが30cmを超えるものは、粗大ゴミとしている自治体が多くなっています。とはいえ、粗大ゴミと規定するサイズは自治体によって異なるため、ルールをしっかり確認しておきましょう。粗大ゴミの場合、通常のゴミとは別に出さなければなりません。また、自治体への前申請も必要となります。

1-3.小型家電

照明器具を小型家電に分類している自治体もあります。小型家電として処分する場合は、自治体が設置する小型家電リサイクルボックスを利用してください。小型家電を回収する日時を定めている自治体もあります。

2.照明器具を処分する際の注意点

照明器具を処分する際、どのような点に気をつければいいのでしょうか? 注意点をご紹介します。

2-1.電球や蛍光灯を外す

照明器具を処分する際は、LEDライト・電球・蛍光灯を照明器具本体から取り外し、回収時の衝撃で割れないよう新聞紙などで包んでから、不燃ゴミとして処分しましょう。「割れ物」と表記すると安全でしょう。ただし、微量の水銀を含有する蛍光灯は、危険物として出さなければならない自治体もあります。自治体のルールに従って処分してください。

2-2.コードやチェーンは結ぶ

照明器具本体に付いているコードやチェーンは、そのまま出してしまうと照明器具に絡まり、回収しにくくなってしまいます。結んでから出したほうが安全です。

3.自治体回収で照明器具を処分する方法

自治体回収で照明器具を処分する際の手順などをご紹介します。

3-1.不燃ゴミの場合

不燃ゴミの場合、自治体指定のゴミ袋に入るサイズであることが前提です。カバー・シーリング・電源ユニットなどのサイズが大きくかさばる場合は、分解してから出しましょう。指定回収日にゴミ袋へ入れ、ゴミステーションに出すだけで回収してもらえます。

3-2.小型家電の場合

小型家電として照明器具を処分する場合は、公共施設や家電量販店などに設置されている小型家電リサイクルBOXを利用してください。設置場所は、自治体のホームページで確認できます。小型家電リサイクルボックスは、誰でも無料で利用可能です。ただし、設置場所まで照明器具を持参しなければなりません。また、投入口に入るサイズまでのものに限定されるため、事前に投入口に入る大きさであることを確認しておきましょう。

3-3.粗大ゴミの場合

粗大ゴミは、自治体へ事前申請が必要です。インターネットでの申し込みもできます。粗大ゴミ受付センターのホームページにアクセスし、品目と数量を選択してください。手続きを終えたら、手数料・回収日時を控えておきましょう。手数料は、粗大ゴミ処理券を購入するだけで支払いが完了します。粗大ゴミの回収日は月2回程度となっているため、回収日時を忘れないよう注意しましょう。

4.自治体回収以外で照明器具を処分する方法

自治体回収以外では、どんな方法で照明器具を処分できるのでしょうか? 具体的な方法をご紹介します。

4-1.不用品回収業者

照明器具の処分を急いでいる場合は、不用品回収業者へ依頼する方法がおすすめです。不用品回収業者は、照明器具1点でも自宅まで訪問し、回収してくれます。また、即日対応が可能であるため、時間的制約がある場合に最適です。ただし、回収費用が割高で、照明器具1点あたり数千円かかる場合があります。業者によっては、出張費用が加算されるケースもあるでしょう。依頼前に見積もりを出してもらい、明確な費用を確認することが大切です。

4-2.買取に出す

故障や不具合などがなく、状態が良好な照明器具であれば、買取に出すことも考えてみましょう。リサイクルショップや家具の買取専門業者などに買取を依頼する方法です。高年式の照明器具が買取対象となる場合がほとんどですが、古い照明器具でも、レトロなアイテムとして買取対象となる場合があります。買取価格は、メーカー・年式・状態・中古需要などによって差が生じるため、複数の業者で査定を受け、買取価格の相場を探ることが大切です。

4-3.自分でリセールする

ネットオークションやフリマサイトに登録し、自分でリセールする方法もあります。希望価格で照明器具の出品が可能なのがメリットです。とはいえ、照明器具は業者による出品が多いため、画像や紹介文を工夫しなければ、買い手が付かない可能性があります。また、売れる時期を読むことができないため、時間にゆとりがある場合に限定される方法です。

4-4.欲しい人を募る

ネットや自治体の掲示板を利用し、照明器具が欲しい人を募る方法もあります。無料譲渡であれば、早い段階で譲渡先が決まる可能性があるでしょう。また、譲渡先が決まったら、譲渡方法や日時などの取り決めをするなど、引き渡しまで時間と手間がかかる場合があります。

5.照明器具の捨て方でよくある質問

照明器具の捨て方に関する質問を集めました。

Q.自治体で粗大ゴミとして照明器具を処分する場合、費用はどのくらいかかるのか?
A.手数料は、数百円程度です。自治体ごとに手数料は異なります。粗大ゴミ受付センターのホームページを閲覧し、手数料を確認しましょう。

Q.自治体によっては分解して不燃ゴミで出すことが認められていない場合があるのか?
A.はい、あります。分解することで回収時に危険を伴うなどの理由からです。分解が認められていない場合は、ルールに従い、粗大ゴミや小型家電として出しましょう。

Q.照明器具を買取に出した場合、買取価格はいくらぐらいになるのか?
A.照明器具の種類や年式などによって異なります。有名メーカー・高年式・省エネ設計など付加価値がある場合、数千円で買取してもらえる可能性があるでしょう。また、骨董(こっとう)価値が見込める照明器具の場合も、高額買取が期待できます。照明器具の買取実績が豊富な業者で査定を受けてみましょう。

Q.照明器具を買取に出すメリットは?
A.ゴミとして捨てる場合は費用がかかります。しかし、買取に出すことで、わずかでも利益を得ることができるのがメリットです。また、ゴミの削減や地球温暖化防止にも貢献できます。

Q.処分したい照明器具が複数ある場合はどうすべきか?
A.手軽に処分できる方法を考えましょう。不用品回収業者なら、自宅まで出張回収してくれるため、照明器具が複数ある場合でも簡単に処分できます。不用品回収業者の回収費用は割高ですが、まとめて不用品を処分すると、1点あたりの処分費用を抑えることができるのがメリットです。

まとめ

照明器具は、自治体回収で処分する場合、不燃ゴミ・粗大ゴミ・小型家電などに分類されます。自治体ごとにゴミの分別ルールが異なるため、あらかじめ確認しておき、ルールにしたがって処分することが大切です。照明器具の捨て方と併せ、処分時の注意点なども覚えておきましょう。


24時間年中無休 夜間の買取も対応!不用品をどこよりも高く買い取ります!

不用品の高価買取に自信あり!24時間年中無休