不要になった家電の捨て方は? 状態がよければ買取という選択肢も!


「家電の正しい捨て方がわからない」「まだ使える家電はどうすればよいのか?」とお困りではありませんか? 家電にはさまざまな種類があり、不要になった際の処分方法が異なります。

この記事では、家電のゴミ区分や種類ごとの捨て方・捨てる際の注意点などを詳しくご紹介しましょう。

  1. 家電のゴミ区分を紹介
  2. 家電の捨て方にはどのようなものがあるのか?
  3. 家電を処分する際の注意点
  4. まだ使える家電は買取に出す選択肢も
  5. 家電の捨て方に関するよくある質問

この記事を読むことで、処分に注意が必要な家電の種類や、買取対象になる家電の特徴などがわかるはずです。ぜひ参考にしてください。

1.家電のゴミ区分を紹介

まずは、家電のゴミ分類についてご紹介しましょう。

1-1.燃えないゴミ

自治体ごとに家電のゴミ区分は異なりますが、種類によっては燃えないゴミとして捨てることができるものもあります。市指定のゴミ袋に入るサイズであれば燃えないゴミの日に出すだけなので手間をかけることなく処分可能です。燃えないゴミの日は月に1~2回しかない自治体も多いので事前に確認しておくとよいでしょう。

1-2.粗大ゴミ

指定のゴミ袋に入らないサイズの家電は、粗大ゴミとして出す必要があります。ただし、粗大ゴミに分類される家電のサイズや出し方のルールなどは自治体によって異なるため、必ず事前に確認しておきましょう。

1-3.家電リサイクル法対象品目

テレビ・冷蔵庫・洗濯機・エアコンは家電リサイクル法の対象品目なので燃えないゴミや粗大ゴミとして捨てることはできません。リサイクル料金を支払って家電リサイクル法にのっとった方法で処分する必要があります。

1-4.小型家電リサイクル法対象品目

小型家電リサイクルの取り組みを実施している自治体では、多くの種類の小型家電を無料回収しています。どんな家電がリサイクルの対象になるかは自治体によって異なるので市のホームページで調べておきましょう。

2.家電の捨て方にはどのようなものがあるのか?

不要になった家電の処分方法には、次のようなものがあります。

2-1.自治体回収を利用する

自治体回収を利用して家電を捨てる場合は、何ゴミに分類されるのか確認が必要です。粗大ゴミに該当するのであれば事前の申し込みが必要になるため、申し込み先や申し込み方法を確認しましょう。規定料金分の粗大ゴミ処理券を購入し、家電の目立つ場所に貼って指定された日に出すというのが一般的な流れです。

2-2.家電量販店に引き取ってもらう

買い替えの場合は、新しい家電を購入する家電量販店に引き取りを依頼してみましょう。家電リサイクル法対象品目は小売店に回収の義務があるのでリサイクル料金と収集運搬料金を支払って引き取ってもらうことが可能です。家電リサイクル法対象品目以外の家電でも引き取りや下取りに対応してくれる店舗もあるので問い合わせてみるとよいでしょう。

2-3.指定引取場所へ持ち込む

家電リサイクル法対象品目は自分で指定引取場所へ持ち込んで処分する方法もあります。運搬するための車両は必要ですが、運搬収集料金がかからずに済むのがメリットです。最寄りの指定引取場所はこちらから検索可能なので調べてみるとよいでしょう。

2-4.不用品回収業者に依頼する

不要な家電が大量にある場合は、不用品回収業者に依頼する方法がおすすめです。出張回収を利用すれば希望した日時に自宅まで回収に来てもらえるため、手間をかけずに家電をまとめて処分できます。大型の家電も家の中から運び出してもらえるので一人暮らしの方でも安心です。

3.家電を処分する際の注意点

家電を処分する際に確認すべき注意点をまとめました。

3-1.適正な方法で処分しないと不法投棄になる

家電の処分は適正な方法でおこなわないと不法投棄になり、罰則が科せられます。特に、家電リサイクル法の対象である4品目は処分する際にリサイクル料金の支払いが必要になるため、勝手にゴミ集積所には置かないようにしましょう。

3-2.データ消去が必要な家電も

パソコンやスマホ・タブレットなどの家電を処分する際は、必ず事前にデータを消去しておきましょう。そのまま処分すると個人情報などの重要なデータが流出し、第三者によって悪用されてしまう可能性もあります。自分だけでなく家族や友人の個人情報が洩れて犯罪に巻き込まれる恐れもあるため、確実に消去してから処分しましょう。

3-3.不用品回収業者選びは慎重に

家電の処分を不用品回収業者に依頼する場合、業者選びは慎重におこなう必要があります。不用品回収業者の中には許可を受けずに営業している違法業者も存在しているのです。そのような業者を利用して高額な追加料金を請求された例や、回収した不用品を不法投棄された例なども報告されています。特に、ホームページがない業者や所在地を明らかにしない業者には注意が必要です。

4.まだ使える家電は買取に出す選択肢も

まだ使える家電は買取に出して処分することも検討しましょう。買取に出す方法や高価買取のポイントなどをご紹介します。

4-1.リサイクルショップや買取業者を利用する

家電の買取は、リサイクルショップや買取業者に依頼することが可能です。リサイクルショップは気軽に利用できるのがメリットですが、買取金額は相場より安くなる傾向が見られます。そのため、元値が高額な有名メーカー品などは家電専門の買取業者に依頼したほうが高く買取してもらえる可能性があるでしょう。また、不用品の買取に対応している不用品回収業者もあるのでチェックしてみることをおすすめします。

4-2.買取対象になる家電の条件は?

買取対象になる家電の条件には、以下のようなものがあります。

  • 製造から5年以内
  • 正常に動作する
  • 目立つ汚れや傷がない
  • 有名メーカー品

4-3.高価買取のポイントを紹介

家電を買取に出す際には、きれいに掃除をしておきましょう。購入時の付属品もすべてそろえ、できるだけ新品の状態に近づけることが高価買取のポイントです。また、季節家電は需要が高まる直前の時期を狙って買取に出すことをおすすめします。査定基準は買取先によって異なるため、複数の買取先に無料査定を依頼し、比較して決めるとよいでしょう。

5.家電の捨て方に関するよくある質問

「家電の捨て方について知りたい」という人が感じる疑問とその回答をまとめました。

Q.自治体の粗大ゴミ回収を利用して家電を捨てる場合のデメリットを教えてください。
A.申し込みや粗大ゴミ処理券の購入に手間がかかること、自分が希望するタイミングで回収に来てもらえないことなどがデメリットです。

Q.家電の平均寿命は何年ぐらいでしょうか?
A.家電の種類にもよりますが、大型家電は7~10年、小型家電は3~5年程度の場合が多いです。

Q.不用品回収業者を選ぶ際のポイントにはどのようなものがありますか?
A.豊富な実績があるか・料金体系が明確か・廃棄物収集運搬業や古物商の許可を受けているかなどをチェックしましょう。

Q.不用品回収業者を利用する際の流れを教えてください。
A.まずは無料見積もりを依頼し、その内容に納得できたら自宅まで出張見積もりに来てもらいます。出張見積もりの内容で問題がなければ正式に依頼し、不用品の回収作業開始というのが一般的な流れです。

Q.不要になった家電をネットオークションで売ることはできますか?
A.はい。出品価格を自分で設定できるのでうまくいけば高値で売れる可能性もあるでしょう。ただし、手間がかかることやいつ売れるかわからないことなどのデメリットもあるので注意してください。

まとめ

家電のゴミ区分や捨て方・捨てる際の注意点などを詳しくご紹介しました。家電は種類によって処分方法が異なるため、事前にしっかり確認しておく必要があります。買取に出してお得に処分することも可能なので家電の状態をよくチェックしておきましょう。ぜひこの記事を参考にして、自分に合った家電の処分方法を見つけてください。


24時間年中無休 夜間の買取も対応!不用品をどこよりも高く買い取ります!

不用品の高価買取に自信あり!24時間年中無休