物置を片付けたい人は必見! 簡単&スッキリ整理する方法とコツ!


そろそろ物置を片付けたいとお考えではありませんか? 物置は、さまざまな不用品を収納したままにしがちで、何をどこに収納したかよく覚えてないという人もいることでしょう。しかし、物置としての本来の役割を取り戻すためにも、きちんと片付けることが必要になります。とはいえ、どんなポイントを押さえて片付けるとよいか、どんな手順で進めるとよいかなどよく分からないこともあるでしょう。

そこで今回は、物置の片付けについて詳しく解説します。

  1. 物置を片付けるときのポイント
  2. 物置を効率よく片付ける手順
  3. 物置の片付けで出た不用品はどうする?
  4. 物置の片付けに関するよくある質問

この記事を読むことで、物置の上手な片付け方がよく分かります。物置を片付けたい方は、最後まで記事を読んでみてください。

1.物置を片付けるときのポイント

最初に、物置を片付ける際、どんなポイントに気を付けるべきか見ていきましょう。

1-1.必要なものだけを収納する

物置には、必要なものだけを収納しましょう。必要なものだけに限定することで収納スペースに余裕ができ、簡単に収納しやすくなります。また、必要なときにすぐ取り出すことができて便利です。空きスペースがあっても、もう使う予定がないものを無理やり詰め込むのはやめましょう。

1-2.上方向や奥行きの空間を活用する

物置を片付けるときは、上方向や奥行きの空間を活用しましょう。たとえば、組み立て式のラックやつっぱり棒を使用することで、縦方向の空間を活用できます。また、キャスター付きの台車や衣装ケースなどを使用すると、物置の奥行きを活用できて便利です。収納するものの特徴や物量に合わせて、使い分けてみてください。

1-3.定位置を決めて出し入れしやすい方法で収納する

定位置を決めて出し入れしやすい方法で収納することも、物置を片付けるときのポイントです。物置の片付けでは、定位置を決めて収納することで、常に片付いた状態をキープしやすくなります。せっかく物置を片付けても、使った後に適当な場所に収納すると、すぐにゴチャゴチャしてしまうので注意してください。また、ものの種類や特徴に合わせて簡単に出し入れしやすい方法で収納すると、使いやすくて便利です。

1-4.出し入れの動線を確保する

物置を片付けるときは、出し入れの動線を確保することも大切です。動線を考えずに片付けると、ものを出し入れする際に余計な手間がかかってしまいます。特に、奥に収納したものを取り出すのに、一苦労することでしょう。奥に収納したものも簡単に出し入れできるよう、動線を確保しながら収納してください。

2.物置を効率よく片付ける手順

物置を効率よく片付ける手順を、詳しくご紹介します。

2-1.最初に全体の物量や内容を把握する

最初に、全体の物量や内容を把握しましょう。どんなものがどれぐらいあるか、汚れや傷みはどうかなどを把握しておくことで、むやみに手を付けずに済み、効率よく作業できます。物量が多くて汚れがひどい場合と、物量が少なくて汚れが少ない場合では、作業の難易度が随分違うものです。次の段階で作業計画を立てるためにも、全体の物量や内容の把握は重要といえます。

2-2.作業計画を立てる

効率よく物置を片付けるためにも、作業計画を立てましょう。ある程度計画を立てておくことで、手間や時間をグンと減らすことができます。特に物量が多い、汚れがひどいといった場合は、想像以上に大変なので、余裕を持って計画を立てることが大切です。なお、急ぎで作業する必要がない場合は、数日に分けても構いません。

2-3.不用品の仕分け基準を決める

作業効率を高めるために、不用品の仕分け基準を決めておきましょう。具体的には、以下を参考にしてください。

  • 汚れや傷みがひどい
  • 不具合や故障などで正常に使えない
  • 今後使う予定がない
  • 同じようなものが必要以上にある
  • 特に思い入れがない

2-4.片付けに必要なものを準備する

物置を片付ける前に、必要なものを準備しておくことも大切です。たとえば、以下のようなものがあると作業がはかどります。

掃除用具

  • ほうき
  • ちり取り
  • はたき
  • 雑巾
  • バケツ
  • 掃除用使い捨てシート(ウェットタイプ・ドライタイプの両方)
  • ハンディータイプの掃除機

仕分け用具

  • ゴミ袋
  • ダンボール箱
  • 油性マジック
  • 紙ひも
  • はさみ・カッター
  • ビニールテープ・ガムテープ

服装

  • ゴム手袋(使い捨てタイプが便利)
  • 軍手
  • マスク
  • 三角巾
  • 汚れてもよい服装(長袖長ズボンがおすすめ)

必要な道具は1か所にまとめて置いておき、いつでも使えるようにしておきましょう。また、ゴミ袋やダンボール箱は多めに用意しておくと、何かと便利です。

2-5.不用品を仕分けて処分する

すべての準備が整ったら、この記事の「2-3.不用品の仕分け基準を決める」を参考にして不用品を仕分けましょう。作業途中でこまめに進行状況をチェックし、遅れが出ていたらスピードアップを心がけてください。すべての不用品を仕分けたら、必要なものだけを物置に収納しましょう。最後に、不用品を処分したり預けたりしてください。

3.物置の片付けで出た不用品はどうする?

物置の片付けで出た不用品は、処分するかほかの場所に預けるか、いずれかの方法を考えることになります。

3-1.不用品を処分する方法

物置の片付けで出た不用品を処分するには、以下のような方法があります。

3-1-1.自治体回収にゴミとして出す

物置の片付けで出た不用品は、多くのものが自治体回収にゴミとして出すことが可能です。自治体では、素材や大きさなどにより以下のようにゴミを分類していることが多くなります。

  • 可燃ゴミ:紙・木・革・布など焼却処分できる素材
  • 不燃ゴミ:ガラス・金属・陶器など焼却処分できない素材
  • 資源ゴミ:プラスチック製容器・ガラス瓶・空き缶などリサイクル可能な素材
  • 粗大ゴミ:自治体ごとの基準を超える大きさや重さのもの

可燃ゴミ・不燃ゴミ・資源ゴミは、自治体ごとに決まった収集場所・曜日・時間に出しておくと自治体により無料で収集してもらえます。また、粗大ゴミは自治体に事前予約が必要で、1個数百円程度~の有料収集となることが多いでしょう。なお、自治体によっては処理困難品として粗大ゴミとしても出すことができないものがあります。また、家電リサイクル法の対象家電やパソコンリサイクル法の対象家電も収集してもらえません。詳しくは、自治体のホームページなどで確認してください。

3-1-2.知人などに譲る

まだ十分に使えるものは、知人などに譲ることを考えてみてください。たとえば、以下のようなものは譲り受けてもらえる可能性があります。なお、いずれも正常に使用できることが条件です。

  • 年式が新しい家電
  • セットものの家具
  • スポーツ用品
  • レジャー用品
  • 自転車

まずは、不用品を譲り受けてもらえそうな知人に連絡してみてください。譲り先が決まったら、先方の希望を優先して配送方法や配送手段を決めましょう。

3-1-3.関連法律に沿って手続きする

以下のようなものは、関連法律に沿って手続きすることで、回収後に再資源化などで有効活用してもらうことが可能です。

  • 家電リサイクル法の対象家電:テレビ・エアコン・冷蔵庫・洗濯機、有料回収
  • パソコンリサイクル法の対象家電:パソコン・パソコン用モニター、PCリサイクルマークがあるものは無料回収
  • 小型家電リサイクル法の対象家電:スマホ・タブレット・シェーバーなどの小型家電、無料回収

家電リサイクル法に沿って対象家電を処分する方法は、一般財団法人家電製品協会家電リサイクル券センターのホームページをご覧ください。また、パソコンリサイクル法に沿って対象家電を処分する方法は、一般社団法人パソコン3R推進協会のホームページで詳細を確認可能です。なお、小型家電リサイクル法に沿って対象家電を処分するには、役所などに設置してある小型家電専用回収ボックスに投入すると、自治体により無料で回収してもらえます。小型家電リサイクル法の対象家電は自治体によって異なるため、詳しくは自治体のホームページを確認してください。

3-1-4.販売店の回収サービスを利用する

自治体回収に粗大ゴミとして出せない不用品でも、以下のようなものは販売店の回収サービスを利用して処分できることがあります。

  • バイク
  • ミシン
  • ピアノ
  • ベッド
  • 廃タイヤ
  • 農機具
  • 灯油・ガソリン

なお、多くの場合で有料回収となり、不用品の種類によっては1個数千円~数万円程度の回収費用がかかることがあります。詳しくは、販売店に確認してみてください。

3-1-5.不用品回収業者に依頼する

物置の片付けで出た不用品の処分は、不用品回収業者に依頼するのもおすすめです。不用品回収業者に依頼すると、以下のようなメリットがあります。

  • 不用品を種類別に分ける必要がない
  • 大量にあってもまとめて回収してもらえる
  • 自分で運搬する手間や時間がかからない
  • 回収後は再資源化や再販などにより有効活用してもらえる
  • 状態によっては買取してもらえることがある

なお、当リサイクル買取サービスでも、物置の片付けで出た不用品の処分をお受けしています。まずは、お気軽にお問い合わせください。

3-1-6.買取に出す

物置の片付けで出た不用品でも、以下のようなものは買取してもらえることがあります。

  • 人気メーカー品や有名ブランド品
  • 不具合や故障がなく正常に使用できる
  • 外観に目立つ汚れ・傷・破損などがない
  • カビや害虫の被害を受けていない
  • 購入時の付属品が揃っている
  • 限定生産モデルなどでマニア人気が高い
  • 趣味のコレクション品

業者によっても査定基準が異なるため、まずは、複数の業者に査定を依頼してみるとよいでしょう。

3-2.不用品をほかの場所へ預ける方法

物置の片付けで出た不用品を預けるには、以下のような方法があります。

3-2-1.実家などに預ける

物置の片付けで出た不用品は、実家などに預ける方法があります。実家などに十分な保管スペースがあり、家族が預かるのを承諾してくれるのが条件です。なお、多くの人が預けたことで安心してしまい、長期間放置しがちなので注意してください。預け先の負担を減らすためにも、一定期間ごとに預けたものを見直し、早めに処分したり引き取ったりしましょう。

3-2-2.トランクルームに預ける

物置の片付けで出た不用品は、トランクルームに預けるのも一つの方法です。トランクルームとは、ビルのフロアを細かく仕切り、主に収納スペース用に貸し出している物件になります。首都圏を中心にさまざまな広さや条件の物件があり、1か月数千円程度~借りることが可能です。なお、トランクルームは月単位の契約が基本になるため、ある程度長期での利用に向きます。

4.物置の片付けに関するよくある質問

最後に、物置の片付けに関する質問に回答します。それぞれ役立ててください。

Q.物置は何年ごとに片付けるべきか?
A.特に決まりはありません。しかし、常に片付いた状態をキープするには、1年に1回程度は片付けることをおすすめします。

Q.屋外の物置での保管が適さないものは?
A.以下のようなものは、変質しやすい、盗難リスクが高いなどの理由から屋外の物置に保管するのはおすすめしません。

  • 食品類
  • 衣類
  • 皮革製品
  • 貴重品
  • 精密機器

Q.物置の床にカビが生えていたらどうする?
A.以下のような方法で対処してみてください。

  1. 使い捨てタイプのドライシートでカビをそっと拭き取る
  2. 消毒用エタノールを十分に塗布し、物置の扉を開けたままにしてよく乾かす

なお、上記の方法でも、カビの着色汚れが残ることがあります。また、カビの根が奥深く張っている場合は、すぐに再発してしまうこともあるでしょう。場合によっては、物置の買い替えも考えてみてください。

Q.不用品の処分だけでなく片付け作業も不用品回収業者に依頼できる?
A.可能です。不用品回収業者の多くは、片付け作業も同時に依頼できるので、確認してみてください。

Q.不用品の買取価格が想定よりも安過ぎる気がするのですが?
A.まずは、業者に査定理由を説明してもらうとよいでしょう。査定中に何らかの不具合などが見つかったなどの理由により、安い金額を提示されている可能性があります。なお、業者からの説明に納得できない、業者がきちんと説明してくれないといった場合は、買取依頼を取り下げても構いません。

まとめ

今回は、物置の片付けについて詳しく解説しました。物置を片付けるには、不用品を処分したり預けたりして物量を減らすことがポイントです。必要なものだけを整理整頓して収納することで、格段に使いやすくなります。なお、物置の片付けで出た不用品の処分は、信頼できる不用品回収業者に依頼すると何かと便利です。当リサイクル買取サービスでも、物置の片付けで出た不用品の処分をお受けしています。見積もりは無料ですから、お気軽にお問い合わせください。


24時間年中無休 夜間の買取も対応!不用品をどこよりも高く買い取ります!

不用品の高価買取に自信あり!24時間年中無休