ガラクタを捨てる方法は? 簡単&安く処分するコツを詳しく教えます!


「家にガラクタがたくさんあって困っているので、簡単に捨てる方法はないか」「ガラクタを安く処分するコツを知りたい」とお考えではないでしょうか? もう使う予定がないガラクタは、早く捨てることがおすすめです。しかし、どこにどんな方法で捨てることができるのかよく分からないこともあるでしょう。また、できるだけ安く簡単な方法で処分できるに越したことはありません。

そこで今回は、ガラクタを捨てることについて詳しく解説します。

  1. ガラクタとは?
  2. 家にガラクタが増えるとどんな問題がある?
  3. ガラクタを捨てるメリット
  4. 捨てる・捨てないを判断する基準
  5. ガラクタを捨てる方法や流れ
  6. ガラクタの処分を不用品回収業者に依頼する方法
  7. ガラクタを捨てることに関するよくある質問

この記事を読むことで、ガラクタを捨てる方法やポイントがよく分かります。ガラクタを処分したい方は、記事を読んでみてください。

1.ガラクタとは?

最初に、ガラクタとはどんなものか見ていきましょう。

1-1.使い道がないもののこと

ガラクタとは、使い道がないものの総称になります。どんなものにも、本来の使い道があるものです。しかし、何らかの理由で使わなくなったり必要性がなくなったりすると、ガラクタとして扱われることになります。ガラクタになった時点で処分すれば、家が散らかることもありません。しかし、実際にはガラクタをため込んでしまう人が多くいるのが現状です。

1-2.ガラクタの主な種類は?

ガラクタの主な種類には、以下のようなものがあります。

  • 不具合や故障などで使わなくなった家電
  • 子どもが昔使っていたおもちゃやベビー用品など
  • 使用目的や使い方が不明な雑貨
  • 傷みや汚れがひどくて使わなくなった道具類
  • そのほか興味や使う目的がなくなったもの

ただし、ほかの人にはガラクタであっても、自分にとっては大切なものもあるでしょう。自分にとって大切なものは、ガラクタではなく必要なものです。

1-3.ガラクタが増えてしまう原因

ガラクタが増えてしまう原因は、さまざまです。まずは、どんな原因でガラクタが増えてしまうのか、確認してみましょう。

  • ものを捨てる習慣がない
  • ものを捨てるのに罪悪感がある
  • ものの捨て方が分からない
  • 面倒くさがりな性格
  • ものを購入することでストレスを発散している
  • 無計画にものを購入してしまう
  • 高齢や病気・ケガなどの理由により捨てるのが困難

2.家にガラクタが増えるとどんな問題がある?

家にガラクタが増えるとどんな問題があるか、詳しくご紹介します。

2-1.収納スペースを圧迫する

家にガラクタが増えると、収納スペースを圧迫します。収納スペースに余裕がなければ、たちまち家がガラクタだらけになることでしょう。また、ガラクタがあるせいで、収納したものを取り出しにくい、どんなものをどこに収納したか分かりづらくなることなどもデメリットといえます。収納スペースをスッキリさせて必要なものを収納するためにも、ガラクタを捨てることが大切です。

2-2.必要なものが見つかりづらくなる

ガラクタが増えることで、必要なものが見つかりづらくなるのも問題です。ガラクタがたくさんあると、必要なものが見えづらくなり、探すのに手間がかかります。必要なときに必要なものをすぐ使用できないと、時間の無駄になるだけでなく、ストレスの原因にもなるので注意しましょう。必要なものを必要なときにすぐ使えるよう、不要なガラクタは処分してください。

2-3.掃除がしづらくなって部屋が汚れやすい

掃除がしづらくなって部屋が汚れやすいことも、ガラクタが増えるデメリットです。ガラクタが散らかっている場所は、ハウスダストやゴミなどがたまりやすくなります。また、掃除する際に動かすのが面倒になり、汚れたままにしがちなのもデメリットです。ハウスダストやゴミなどがたまったままになると、雑菌やダニ・カビなどの温床になり不衛生なだけでなく、アレルギーなどの健康被害も心配になります。

2-4.精神的にイライラする

ガラクタが増えると、精神的にイライラするのもデメリットです。ガラクタが散らかっている光景を目にすると、脳にさまざまな情報がインプットされて無意識に疲労し、大きなストレスになります。部屋にいると何となくイライラする、集中して作業できないなどの場合は、ガラクタを捨てることで改善できる可能性が高いでしょう。

2-5.つまずいたり踏んだりしてケガをすることがある

つまずいたり踏んだりしてケガをすることがあるのも、ガラクタが増えるデメリットの一つです。特に、足の踏み場がないほどガラクタがたくさんある場合は、リスクが高まります。また、何らかの拍子にガラクタが体に当たってケガをすることもあるでしょう。高齢者や小さな子どもも、ケガや誤飲などのリスクがあり心配です。家族が安全に暮らすためにも、ガラクタを捨てることが急務といえます。

2-6.知人などを家に呼びづらくなる

ガラクタが増えると、知人などを家に呼びづらくなるのも問題です。中でも、まだ親しくない相手や好意を持っている相手を呼ぶのは、相当の勇気が必要になります。ガラクタがたくさんある家では、相手に悪い印象を与える可能性があるからです。悪い印象を与えるぐらいなら家に呼ばないほうがいいと考えるのも、自然なことでしょう。家に誰も呼べない状況が続けば孤立してしまうこともあるので、早急にガラクタを捨てる必要があります。

3.ガラクタを捨てるメリット

ガラクタを捨てるとどんなメリットがあるか、具体的に見ていきましょう。

3-1.部屋を広く使える

ガラクタを捨てると余分なものがなくなって、部屋を広く使えるようになります。特に、ワンルームなど狭い物件に住んでいる人は、すぐにでもガラクタを捨てるとよいでしょう。ガラクタの量が多かった場合ほど、本来の部屋の広さにびっくりすることもあります。中でも、床の上に多くのガラクタを置いていた人は、大きな違いを実感するはずです。

3-2.収納スペースに余裕ができる

収納スペースに余裕ができることも、ガラクタを捨てるメリットです。収納スペースに余裕ができれば、今後使う予定のあるものを整理整頓して収納でき、部屋を広く使うことができます。たとえば、オフシーズンの洋服や家電などを部屋に出したままにすることなく、スッキリ収納できて便利です。

3-3.必要なものがすぐに見つかる

ガラクタを捨てることで、必要なものがすぐに見つかるのも大きなメリットです。ガラクタが散らかっていると、どこにどんなものがあるか分かりづらくなり、必要なときにすぐ見つからないことがあります。しかし、ガラクタを捨てて必要なものだけを整理して収納すれば、探しものに時間がかからず、すぐに見つけて使うことが可能です。また、ものをなくすことがなくなり、無駄な買いものが減って一石二鳥といえます。

3-4.気分がスッキリする

ガラクタを捨てると、気分がスッキリします。不要なものが視界から消えるので、無駄なストレスがかからないからです。同時に、集中力が高まったり疲れにくくなったりすることも実感できるでしょう。さらに、家でリラックスして過ごせるようになるので、オン・オフの切り替えがうまくできるようになる、前向きに考えられるようになるなど、多くのメリットがあります。

3-5.掃除の時短につながる

掃除の時短につながるのも、ガラクタを捨てるメリットです。ガラクタがなくなると、掃除機やフロアーワイパーなどを楽に使うことができるほか、汚れている場所が見やすいので、短時間で掃除できます。また、掃除が効率よく楽にできれば、掃除をやる気が出るので、常にキレイな状態を維持しやすくなるでしょう。ハウスダストやカビ・ダニなどによる健康被害の予防にも効果的です。

3-6.家の安全性が高まる

家の安全性が高まるのも、ガラクタを捨てる大きなメリットでしょう。ガラクタがなくなると、ものにつまずいたり踏んだりするリスクがなくなるからです。すると、ケガをすることもなくなり、安心して生活できます。特に、高齢者や小さな子どもがいる家は、ガラクタを捨てて家を安全な環境に整えることがおすすめです。

3-7.知人を堂々と呼ぶことができる

ガラクタを捨てて家がスッキリ片付けば、知人を堂々と呼ぶことができます。また、突然訪問されても慌てることなく、スムーズに招き入れることができるでしょう。きちんと片付いた部屋なら、知人に好印象を与えることも可能です。また、いつでも気軽に知人を家に呼ぶことができるので、交友関係が広がって孤立せずに済むでしょう。

4.捨てる・捨てないを判断する基準

ガラクタを捨てるか捨てないか判断する基準を、詳しく見ていきましょう。

4-1.こんなガラクタは捨てるのがおすすめ

ガラクタには、捨てるべきものと捨てないほうがよいものがあります。捨てるべきものを仕分けるときは、以下を参考にしてください。

捨てるべきもの

  • 不具合や故障などで正常に動作しない
  • 汚れや傷みがひどい
  • サイズや好みが合わなくなった
  • 特に思い入れがない
  • 同じようなものが必要以上にある

捨てないほうがよいもの

  • 捨てると二度と取り戻すことができない(写真やアルバム・形見など)
  • ブランド品や貴金属類などで金銭価値が高い
  • 中古品として十分に使うことができる
  • マニア需要の高いコレクション品

4-2.自分なりの判断基準を決めておく

ガラクタを仕分けるときに、自分なりの判断基準を決めておくと効率よく作業できます。基本的には、「4-1.こんなガラクタは捨てるのがおすすめ」を参考にするとよいでしょう。しかし、人によって仕分け基準が異なるものです。ほかの人から見れば価値が分からないものでも、自分にとって大切なものは、ガラクタではありません。たとえば、趣味のコレクションなどで特に金銭価値が高くないものでも、無理に捨てなくて大丈夫です。

4-3.判断に迷うものは保留してもよい

捨てる・捨てないの判断に迷うガラクタは、保留しても構いません。無理に捨ててしまうと、後悔する可能性が高いからです。いったん保留用の箱に入れておき、日にちが経過してから再度仕分けしてみるとよいでしょう。最初のときとは異なり、気持ちの整理ができて捨てる判断ができることがあります。再度考えてもなお迷うようなら、自分にとって必要なものだと判断し、捨てないでおきましょう。

5.ガラクタを捨てる方法や流れ

ガラクタを捨てる方法や流れについて、詳しくご紹介します。

5-1.自治体回収にゴミとして出す

ガラクタは、素材・大きさ・種類によって、自治体回収にゴミとして出すことができます。一般的な分類基準や出し方などは、以下を参考にしてください。

可燃ゴミ

  • 紙・木・布・革など焼却処分可能な素材のもの
  • 自治体ごとに決められた集荷場所・曜日・時間に出しておく
  • 回収費用は無料
  • 自治体によって指定ゴミ袋に入れて出す必要がある

不燃ゴミ

  • 陶器・ガラス・金属など焼却処分できない素材のもの
  • 自治体ごとに決められた集荷場所・曜日・時間に出しておく
  • 回収費用は無料
  • 自治体によって指定ゴミ袋に入れて出す必要がある

資源ゴミ・金属ゴミなど

  • ペットボトル・ガラス瓶・スチール缶などの再生可能な素材のもの
  • 自治体ごとに決められた集荷場所・曜日・時間に出しておく
  • 回収費用は無料
  • 回収後は再資源化などにより有効活用してもらえる

粗大ゴミ

  • 一定以上の大きさや長さがあるもの
  • 自治体の粗大ゴミ受付窓口に事前予約が必要なことが多い
  • 集荷場所や集荷日時は自治体が指定するのが基本
  • 自分の車などで自治体のゴミ処理施設に直接搬入する方法もある
  • 有料回収が基本

なお、一部の家電は関連法律の対象品目に当たり、自治体回収にゴミとして出せないものもあります。より詳しい内容は、この記事の「5-2.関連法律に沿って処分する」を参考にしてください。

5-2.家電リサイクル法に沿って処分する

ガラクタの中には、家電リサイクル法によって自治体回収にゴミとして出せないものがあります。具体的には、以下を参考にしてください。

5-2-1.家電リサイクル法の対象家電

以下の家電は、家電リサイクル法に沿って処分することができます。

  • テレビ
  • 冷蔵庫
  • エアコン
  • 洗濯機

家電リサイクル法とは、対象家電に含まれる資源を有効活用することなどを目的とした法律です。家電リサイクル法に沿って処分するには、以下の2つの方法があります。

料金販売店回収方式

  • 販売店の店頭で手続きする
  • 対象家電の家電リサイクル料金と運搬費用がかかる
  • 都合のよい日時と場所を指定して回収してもらう

料金郵便局振込方式

  • 郵便局で手続きする
  • 対象家電の家電リサイクル料金がかかる
  • 自分の車などで自治体の指定引取場所に持ち込む

家電リサイクル料金は、対象家電のメーカーや種類などによって異なります。詳しくは、一般社団法人家電製品協会家電リサイクル券センターの家電リサイクル券システムリサイクル料金一覧表を参考にしてください。また、運搬費用は、対象家電1個に付き1,500~6,000円程度が相場です。

5-2-2.小型家電リサイクル法の対象家電

シェーバーやドライヤーなどの小型家電は、小型家電リサイクル法の対象家電として無料で処分することができます。小型家電リサイクル法とは、小型家電に含まれる資源の有効活用などを目的とした法律です。なお、小型家電リサイクル法の対象家電は、自治体によって種類が異なるため事前に確認してください。自治体によっては、ノートパソコンも小型家電として処分できることがあります。小型家電リサイクル法に沿って処分するには、役所や商業施設などに設置してある小型家電専用回収ボックスに投入してください。

5-2-3.パソコンリサイクル法の対象品目

パソコンやパソコン用モニターは、パソコンリサイクル法の対象品目として処分することができます。パソコンリサイクル法とは、パソコンやパソコン用モニターに含まれる資源を有効活用することなどを目的とした法律です。パソコンリサイクル法に沿って処分する流れは、以下をご覧ください。

  1. メーカーのリサイクル窓口に連絡してパソコンやパソコン用モニターの回収を依頼する
  2. メーカーから配送伝票が送られてくる
  3. メーカーの指示に沿ってこん包し、配送伝票を貼り付けて発送する

パソコンリサイクルマークがあるパソコンやパソコン用モニターは、処分費用・配送費用共に無料です。古い機種などでパソコンリサイクルマークがないものは、処分費用・配送費用の合計で、1台に付き数千円程度必要になります。より詳しい内容は、一般財団法人パソコン3R推進協会のホームページを参考にしてください。

5-3.知人や福祉施設に寄付する

ガラクタでもまだ十分に使えるものは、知人や福祉施設に寄付することも考えてみましょう。まずは、心当たりのある知人や福祉施設に連絡し、譲り受けてもらえるか確認してみてください。譲り先が見つかったら、先方と相談して配送手段などの詳細を決めましょう。なお、福祉施設に譲る場合は、配送の手配を譲る側が行い、配送費用も自己負担となるのが一般的です。

5-4.販売店の回収サービスを利用する

ガラクタの種類によっては、販売店の回収サービスを利用できることがあります。たとえば、家電・家具・ミシン・ピアノ・古タイヤなどです。一般的には有料で、種類によって数百~数万円まで回収費用に幅があります。また、店頭持ち込みだけに対応している場合と都合のよい日時・場所をして回収してもらえるケースに分かれるので、確認してみるとよいでしょう。なお、買い替えを伴う場合は、回収費用が無料になるケースもあるので、併せてチェックしてみてください。

5-5.買取に出す

ガラクタでもまだ十分に使えるものや金銭価値の高いものは、買取に出すのもおすすめです。ガラクタを買取に出すには、以下のような方法があります。

  • 買取専門業者に売る
  • リサイクルショップに売る
  • 不用品回収業者に買取してもらう
  • ネットオークションやフリマアプリに出品する

上記の方法には、いずれもメリット・デメリットの両方があるので、自分にとって最もメリットが大きいものを選ぶことが大切です。なお、不用品回収業者に依頼すると、万が一買取不可になった場合でも、そのまま引取処分を依頼できて重宝します。

5-6.不用品回収業者に処分してもらう

ガラクタの処分は、不用品回収業者に依頼することも可能です。不用品回収業者にガラクタの処分を依頼すると、以下のようなメリットがあります。

  • 自分で運ぶ手間が省ける
  • 処分にかかる時間や労力を節約できる
  • 出張回収では都合のよい日時と場所を指定できる
  • 多種多様なガラクタをまとめて処分してもらえる
  • 可能なものは再販や再資源化により有効活用してもらえる
  • 大量にあっても1回で処分できる
  • 状態のよいものは買取してもらえることがある

6.ガラクタの処分を不用品回収業者に依頼する方法

ガラクタの処分は、信頼できる業者に依頼すると何かと便利でおすすめです。

6-1.信頼できる業者を選ぶポイント

ガラクタの処分は、以下のポイントを満たす業者に依頼すると安心です。

  • 不用品回収で豊富な実績がある
  • 回収後の不用品を適切な方法で再販・再資源化している
  • 見積もりは無料
  • リーズナブルかつ分かりやすい料金システム
  • 可能なものは積極的に買取している
  • 都合のよい日時と場所で回収してもらえる
  • スタッフが親切で感じがよい
  • 顧客からの評判がよい
  • 古物商など業務に必要な許可を取得済み

6-2.正式契約の前に見積もりを依頼する

信頼できる業者選びが終わったら、正式に契約する前に見積もりを依頼しましょう。より正確な見積もりをもらうには、以下のような情報を伝えることがポイントです。

  • ガラクタの量や内容
  • 買取してもらいたいものの詳細
  • 都合のよい集荷日時・場所の詳細

集荷場所の条件によっては、オプション費用がかかることがあります。たとえば、マンションの高層階からの回収でエレベーターを使用できない、家の前が急な坂道や細い道で業者の営業車が停車できない場合などです。特に、家具や家電など大型で重量のあるガラクタを回収してもらう場合は、注意してください。

6-3.悪質業者の手口に注意すること

悪質業者の手口には、十分に注意してください。たとえば、以下のようなポイントに当てはまる業者は悪質です。契約すると思わぬトラブルに巻き込まれることがあるので、気を付けてください。

  • いきなり訪問してきたり勧誘電話をしつこくかけてきたりする
  • 見積もりだけでも有料
  • 料金システムが不透明
  • 強い言葉や態度で契約を取ろうとする
  • キッパリ断っているのになかなか引き下がらない
  • 正式な見積もりや契約書を発行しない
  • スタッフの言葉遣いや態度が悪い
  • スタッフが身分証や社員証をきちんと提示しない
  • 顧客からの評判が悪い
  • 無許可営業をしている可能性がある

7.ガラクタを捨てることに関するよくある質問

最後に、ガラクタを捨てることに関する質問に回答します。それぞれ参考にしてください。

Q.ガラクタを粗大ゴミとして捨てるメリット・デメリットは?
A.以下のようなメリット・デメリットがあります。

メリット

  • 処分費用が安く済む
  • 依頼先が自治体なので信頼度が高い

デメリット

  • 回収後は廃棄処分となるのが基本で資源を有効活用できない
  • 事前予約が必要など手続きが面倒
  • 集荷場所まで自分で運ぶのが大変
  • 自分に都合のよい集荷日時や集荷場所を指定できない
  • 1回に出せる個数に制限があることが多い

Q.ガラクタを増やさないコツは?
A.以下を参考にしてください。

  • ゴミをこまめに捨てる習慣を付ける
  • 定期的に不用品を仕分けて処分する
  • 安いだけの理由で不必要なものを買わない
  • サンプル品など無料でもむやみにもらわない
  • ものを購入する前に今あるものを確認する

Q.ガラクタが大量にあって途方に暮れているのですが?
A.信頼できる不用品回収業者に相談し、仕分け作業から不用品の処分まですべて依頼するとよいでしょう。プロならではの片付けテクニックにより、見違えるほどスッキリ片付いた部屋に仕上がります。

Q.ガラクタをできるだけ高く売るポイントは?
A.以下を参考にしてください。

  • 汚れをキレイにクリーニングしておく
  • 付属品があるものはできるだけそろえておく
  • なるべく早く買取に出す
  • ガラクタの買取を強化している業者に依頼する

なお、業者によって買取を強化しているガラクタの種類が異なるため、よく確認することが必要です。

まとめ

今回は、ガラクタを捨てることについて詳しく解説しました。家にガラクタがたくさんあると、部屋が狭くなって居心地が悪くなります。また、収納スペースを圧迫する、必要なものが見つかりにくくなる、掃除がしづらくなって不衛生など多くのデメリットがあるものです。まずは、ガラクタを仕分けて不要なものは処分し、必要なものだけを残しましょう。すると、整理整頓しやすくなる、部屋が広く使えるなど多くのメリットを実感できます。なお、ガラクタの処分は、信頼できる不用品回収業者に依頼すると何かと便利でおすすめです。この記事を参考にして信頼できる業者によく相談してガラクタを処分し、快適な生活を手に入れましょう。


24時間年中無休 夜間の買取も対応!不用品をどこよりも高く買い取ります!

不用品の高価買取に自信あり!24時間年中無休