草津市で粗大ゴミを処分する方法は? 注意点や回収業者に依頼するコツも
草津市で粗大ゴミを処分する場合、どのような手順になるのか気になっている方は多いでしょう。
また、まだ使えるのにゴミとして処分するのはもったいない……と悩んでいる方も多いはずです。正常に使えるものは、買取業者で買い取ってもらえる可能性もあります。粗大ゴミの処分費用を抑えるためにも、さまざまな選択肢があることを把握するのも大切なことです。
そこで、本記事では、草津市で粗大ゴミを処分する方法について詳しく説明します。
この記事を読むことで、自治体回収に間に合わないときの対処法や不用品回収業者に依頼する方法なども分かります。草津市で粗大ゴミの処分を検討している方は、ぜひ参考にしてください。
1.草津市で粗大ゴミに該当するものは?
まずは、草津市で粗大ゴミに該当するものをチェックしておきましょう。
1-1.一辺が50cmを超えるもの・重さが10kgを超えるもの
草津市で粗大ゴミに該当するものは、一辺が50cmを超えるものです。自治体によって粗大ゴミに該当するサイズは異なりますが、草津市の場合は1番長い辺が50cmを超えるものは原則として粗大ゴミとなります。また、たとえ50cm以下だとしても、重さが10kgを超えるものも粗大ゴミです。念のため、処分する前に粗大ゴミの長さと重さをチェックしておきましょう。
1-2.粗大ゴミとして処分できないものも
粗大ゴミに該当するものであっても、自治体で処分できないものがあります。たとえば、家電リサイクル法の対象品目になっているテレビ・エアコン・洗濯機(衣類乾燥機)・冷蔵庫(冷凍庫)です。これらの家電製品には貴重な資源が含まれているため、資源を再利用するためにもメーカーによる回収とリサイクルが義務付けられています。粗大ゴミとして処分することはできないので注意してください。
1-3.分解するのは危険
粗大ゴミとして処分するのは面倒だからと、分解して燃えないゴミとして処分するのはNGです。電化製品の分解は発火などの危険があるため、絶対に細かくしないようにしてください。分解すれば燃えないゴミとして処分できると思われがちですが、危険な状態になるよりも適切な方法で処分したほうが安全です。
2.草津市で粗大ゴミを出す方法
ここでは、草津市で粗大ゴミを出す方法について詳しく説明します。
2-1.戸別回収
草津市で粗大ゴミを処分する方法として、戸別回収があります。戸別回収で処分する際の主な流れは、下記を参考にしてください。
- 収集日の7日前までに電話(077-561-2300)またはインターネットで申し込む
- 粗大ゴミ処理券を購入する
- 粗大ゴミ処理券に氏名および収集日を記入し、粗大ゴミの見やすい箇所に貼り付ける
- 収集日当日の午前9時までに、指定回収場所へ出す
電話は受付時間が決まっていますが、インターネットは24時間受付可能です。また、購入する粗大ゴミ処理券は、粗大ゴミの種類によって異なります。料金が分からない場合は、申込時に尋ねて確認してください。粗大ゴミ処理券は払い戻しができないため、事前にしっかりと確認することが大切です。
2-2.クリーンセンターへ直接持ち込む
粗大ゴミをクリーンセンターへ直接持ち込む方法もあります。特に、ゴミが大量に出た場合は、戸別回収よりも直接持ち込んだほうがスムーズに処分できるでしょう。なお、クリーンセンターへ直接持ち込む際も事前予約が必要になります。搬入先・受付時間などに関しては、下記を参考にしてください。
搬入先
- 住所:草津市立クリーンセンター(馬場町1200番地25)
- TEL:562-6361
- FAX:566-1694
受付曜日・時間
- 曜日:祝日を含む月~土曜日(年末年始除く)
- 時間:午前8時30分~正午、午後1時~午後4時まで
ゴミ搬入手数料
- 1回の搬入量が200kg未満:10kgあたり110円
- 1回の搬入量が200kg以上:10kgあたり170円
3.自治体回収に間に合わない場合は?
ここでは、自治体回収に間に合わない場合の対処法をいくつか紹介します。
3-1.引っ越し業者のサービスを利用する
引っ越しで大量の粗大ゴミが出た場合は、引っ越し業者のサービスを利用する方法があります。引っ越し作業でなかなか処分できなかったり、引っ越し当日に不用品が出たりした際に便利なサービスです。大手引っ越し業者の多くは、不用品回収サービスを行っているのでチェックしてみるといいでしょう。ただし、不用品回収業者を利用するよりも処分費用が高額になる恐れがあります。その点を踏まえた上で利用してください。
3-2.買取業者に査定を依頼する
粗大ゴミの中には、まだ正常に使える状態のものがあるでしょう。「まだ使えるのにもったいない……」と処分を躊躇(ちゅうちょ)してしまいがちです。そのようなときは、買取専門業者やリサイクルショップなどに査定を依頼する方法があります。買い取ってもらうことができれば、処分費用を抑えられますし、再利用してもらえるので一石二鳥です。高価買取が期待できるものは買取専門業者へ依頼し、買い取ってもらえなかったものはリサイクルショップを利用してください。
3-3.不用品回収業者に依頼する
不用品回収業者に粗大ゴミの回収を依頼する方法もあります。不用品回収業者に依頼するメリットは、大量の不用品でもまとめて処分できる点です。出張回収を利用すれば、わざわざ自分たちで運搬する必要もありません。また、自治体で処分する際は手続き等が必要になりますが、不用品回収業者ならすぐに対応してくれるのでスムーズに捨てられるでしょう。ただし、不用品が多くなればなるほど、処分費用がかかってしまいます。不用品回収業者へ依頼する前に、見積書を確認しなければなりません。
4.不用品回収業者に依頼する方法と注意点
ここでは、不用品回収業者に依頼する方法と注意点を解説します。
4-1.回収方法が選択できるか
不用品回収業者に依頼する際は、回収方法が自由に選択できるか確認してください。特に、粗大ゴミが大量にある場合は、運搬がとても困難になります。自分で無理に運んでしまえば大ケガをする恐れがあるので注意しなければなりません。出張回収を行っている回収業者に依頼すれば、自分たちで運ばずともスタッフが回収しにきてくれます。出張回収が利用できるか、どのような方法で回収してくれるかなどを確認してから不用品回収業者に依頼してください。
4-2.見積書の内容を確認する
サービス内容だけでなく、見積書の内容もしっかりと確認しておかなければなりません。見積書には不用品ごとの処分費用が記載されています。不用品回収業者の中には、基本料金や粗大ゴミごとの処分費用・出張費用がかかる可能性もあるので、事前に細部までチェックしておきましょう。疑問点や不安要素があれば、依頼前に尋ねて解消することが大切です。疑問を抱いたまま依頼すると、後でトラブルになる恐れがあるので注意してください。
4-3.不用品回収の実績があるか
不用品回収の需要が高まると同時に、不正を働く悪徳業者とのトラブルも続出しています。悪徳業者とのトラブルを未然に防ぐためにも、不用品回収の実績があるかホームページ等で確認してください。回収事例が掲載されている場合は、どのような方法で回収したのかチェックしておくといいでしょう。不用品回収の実績がある回収業者ほど、より丁寧かつスピーディーに対応してくれます。逆に、不正を働く悪徳業者は、返信が遅かったり対応が悪かったりするでしょう。
4-4.不用品回収業者の選び方
どの不用品回収業者に依頼すればいいのか分からずに悩んでいる方は多いでしょう。その場合は、下記のポイントを踏まえた上で回収業者を選んでください。
- 不用品回収の実績があるか
- 買取サービスも行っているか
- スタッフの対応が丁寧でスピーディーか
- どのような質問にも分かりやすく答えてくれるか
- 無料相談や無料見積を受け付けているか
- 見積書の内容が具体的に記載されているか
- 高価買取・格安回収が可能か
- 口コミや評判がいいか
上記のポイントを踏まえた上で、複数の業者を比較してみてください。複数の業者を比較することで、悪徳業者が見極めやすくなるでしょう。また、最も高値が付いた業者に買い取ってもらうこともできますし、最小限の費用で処分できるはずです。
5.粗大ゴミの処分に関してよくある質問
粗大ゴミの処分に関する質問を5つピックアップしてみました。
Q.自治体回収で処分するメリット・デメリットは?
A.自治体回収で処分するメリットは、処分費用が抑えられる点です。粗大ゴミの処理手数料は数百円かかります。不用品回収業者や引っ越し業者のサービスを利用するよりも、処分費用は最小限に抑えられるでしょう。ただし、事前の申し込みが必要になったり、収集日が決まっていたりするので手間と時間がかかる点がデメリットです。素早く粗大ゴミを処分したい・手間をかけたくないと思っている方は、自治体以外の方法で処分するといいでしょう。
Q.直接クリーンセンターへ持ち運ぶ際の注意点は?
A.あらかじめ、分別した状態で搬入しなければなりません。粗大ゴミ以外にも処分したいものがあれば、搬入前に分別しておきましょう。分別ができていない場合は搬入を断られる可能性があります。また、搬入可能な車両は、一般自家用車および最大積載量が2トン以下の平ボディータイプが原則です。さらに、搬入者自身で荷下ろしを行う必要があります。
Q.粗大ゴミの処分費用を抑えるコツは?
A.できる限り、自治体回収で処分することです。そのほか、買い取ってもらえるものは査定を依頼しましょう。買い取ってもらえるものが多くなればなるほど、処分費用の節約につながります。たとえ、買取業者に買い取ってもらえなかったとしても、ネットオークションやフリマアプリを利用して自分で売るのも選択肢の1つです。
Q.どんなものが高く買い取ってもらえるのか?
A.一般的に、稼働に問題がなければ、ほとんどの買取業者で買い取ってもらえるでしょう。逆に、不具合が起きていたり、壊れていたりするものは買取不可になる可能性があるので注意が必要です。査定を依頼する前に、状態をチェックしておいたほうがいいでしょう。なお、人気メーカーや最新機能が付いている家電製品は、高価買取が期待できるものです。ゴミとして処分する前に、まずは査定を依頼してみてはいかがでしょうか。
Q.注意しておきたい不用品回収業者の特徴は?
A.スタッフの対応が悪い・見積書の内容が大ざっぱになっている回収業者は、悪徳業者の可能性が高いので注意が必要です。どのような方法で回収してくれるのか、疑問点などを尋ねながら回収業者を選びましょう。また、無料回収業者にも注意しておかなければなりません。「無料で回収します」と嘘を吐き、回収後で高額な費用を請求してくる可能性があるからです。無料回収業者に依頼するよりも、適切な費用を支払い正しく処分してもらったほうが安心できます。
まとめ
いかがでしたか? 草津市で粗大ゴミになるものは、一辺の長さが50cmを超えるもの・重さが10kgを超えるものです。戸別回収と持ち込み回収の2つがありますが、自治体回収で間に合わないときは不用品回収業者に依頼する方法もあります。不用品回収業者の中には買取サービスを行っているところがあるため、処分と買取が同時に利用できるでしょう。なお、リサイクル買取センターでは不用品の回収と買取が可能です。粗大ゴミの処分でお悩みの方は、ぜひ一度ご相談ください。