遺品整理の料金や相場は? 絶対に損しないポイントを詳しく伝授!


遺品整理は、親族が亡くなったときに行うべきことのひとつです。しかし、長年の暮らしで想像以上にものがあふれていることが多く、何をどう処分するべきか、悩んでしまうでしょう。また、料金や相場も知りたいところですよね。そこで、今回は、遺品整理の料金や相場に触れつつ、絶対に損しないポイントを詳しく解説します。

  1. 遺品整理の基礎知識
  2. 遺品整理の方法について
  3. 遺品整理業者について
  4. 遺品整理の料金や相場は?
  5. 遺品整理の料金や相場に関するよくある質問

この記事を読むことで、遺品整理に関する詳しい知識が身に付き、リーズナブルな料金で業者に依頼することができるようになります。信頼できる業者の選び方もわかるので、実用的です。まずは、じっくり読んでみてください。

1.遺品整理の基礎知識

最初に、遺品整理の基礎知識を学びましょう。最近の傾向や今後についても解説します。

1-1.遺品整理とは

遺品とは、亡くなった人が残したもののことです。遺品には、家具・洋服・アルバム類・貴重品・生活用品などさまざまなものがあります。所有者がいなくなったものたちは、速やかに整理して処分するべきです。そのまま放置するとホコリがたまり、害虫やネズミの被害を受けやすくなるでしょう。さらに、故人の供養のためにも、遺族が遺品整理を行うことには意味があります。遺品整理は、ゴミ・不用品と遺品(亡くなった後も思い出の品として残すもの)に分ける作業です。また、相続が必要なものについても、調査する作業となります。

1-2.遺品整理の最近の傾向と今後について

最近では、遺品整理を業者に依頼するケースが増えています。業者に依頼した方が何かと便利であり、スムーズに進むためです。また、自分が亡くなった後の遺族の負担を考えて、生前整理をする人も増えています。遺品整理は、想像以上に大変な作業であるため、早めに準備を考える傾向が強まっているのです。核家族化や超高齢化は、今後もますます進むことでしょう。遺品整理を効率よく進めることに関心が高まるのは当然なのです。

2.遺品整理の方法について

遺品整理の方法について詳しく学びましょう。自分でする場合と業者に依頼する場合とで、それぞれ解説します。

2-1.遺品整理を自分でする場合

遺品整理を自分でする場合の方法やポイントを解説します。メリット・デメリットや注意点も理解しておきましょう。

2-1-1.自分で遺品整理する方法

自分で遺品整理をするためには、最初にきちんと計画を立てて進めることが大切です。具体的には、以下のことを決めてください。

  • 遺品整理の日程はどうするか
  • 誰が作業をするか
  • 掃除・片付けの順番はどうするか
  • 何を遺品として残すか
  • 不用品の処分方法はどうするか

2-1-2.自分で遺品整理するポイント

自分で遺品整理をするときは、以下のポイントに気を付けましょう。最初に作業計画を立てることが特に重要です。

  • 最初に作業計画を立てる
  • やること・やらないことを決める
  • 遺品として残すもの以外は思いきって処分する
  • 適度に休憩を入れて無理をしない
  • 作業を手伝ってもらえる人をできるだけ集める

2-1-3.自分で遺品整理するメリット・デメリット

自分で遺品整理することのメリット・デメリットは以下のとおりです。

  • メリット:自分の思いどおりに作業できる・他人の手を介さずに作業できる
  • デメリット:作業が大変で挫折しやすい・時間や労力がかかりすぎる

2-1-4.自分で遺品整理するときの注意点

自分で遺品整理をするときには、作業途中で手を止めてしまわないように気を付けましょう。懐かしいものを手にすると、思い出がよみがえって時間を忘れてしまいがちです。残すと決めたもの以外は速やかに処分しましょう。遺品は、後からじっくり眺めることができます。また、遺品整理は何かと計画に遅れが出がちです。途中で遅れを感じたときは、軌道修正してください。場合によっては、作業途中からでも業者への依頼を考えることも必要です。

2-2.遺品整理を業者に依頼する場合

遺品整理を業者に依頼する場合のメリット・デメリットを学びましょう。業者に依頼した方がいい場合や注意点についても解説します。

2-2-1.業者に依頼する場合のメリット・デメリット

遺品整理を業者に依頼すると多くのメリットがあります。主なものは、以下を参考にしてください。

  • 労力がかからないので楽
  • 時間の節約ができる
  • 自分たちでやるよりもキレイな仕上がり
  • 第三者に依頼することで気持ちの割り切りができる

しかし、作業費用がかかるというデメリットもあります。業者選びがいい加減だと仕上がりに不満が出ることもあるでしょう。メリットとデメリットの両方を比較して、納得してから依頼しましょう。

2-2-2.こんな場合は業者に依頼しよう

以下の場合は、遺品整理を業者に依頼することをおすすめします。

  • 人手が足りない
  • 楽に作業を進めたい
  • 時間がない(賃貸物件などで引き渡し日が迫っているなど)
  • ゴミ屋敷状態で手が付けられない
  • 遺品整理の費用支払いに納得できる

2-2-3.遺品整理を業者に依頼する場合の注意点

遺品整理を業者に依頼するときには、やってほしいことをすべて伝えることが大切です。暗黙の了解でやってくれるだろうと思ってはいけません。やってほしいことをリストにして、ひとつずつ確認しておきましょう。業者によっては、オプション扱いであったり取り扱いがなかったりすることもあります。後でこんなはずではなかったと思わないためにも、作業内容はきちんと確認しておきましょう。

2-3.遺品整理の注意点やよくあるトラブルについて

遺品整理は、故人の意思を尊重することが大前提となります。遺言があれば、できるだけ従ってください。なお、以下のようなトラブルが起きやすいので注意しましょう。

  • 親戚間のトラブル:形見分けやものの処分に関する考え方の違いなど
  • ゴミ屋敷問題:手が付けられないほどのゴミや不用品であふれている状態など
  • 相続が絡むトラブル:財産価値の高いものを勝手に処分するなど
  • 法律が絡むトラブル:賃貸物件の退去期限などで大家(おおや)ともめるなど

3.遺品整理業者について

遺品整理業者について学びましょう。何をしてくれるか・メリット・注意点などを詳しく解説します。

3-1.業者では何をしてくれるか

遺品整理業者では、以下のことを行うことができます。ただし、業者によっては取り扱いがないこともあるので注意しましょう。

  • ものの片付け・清掃
  • ゴミの回収
  • 遺品の捜索
  • 害虫・ネズミ駆除
  • 特殊清掃(孤独死などの場合)
  • 遺品供養(仏壇・人形など)
  • 不用品の買い取り・処分

3-2.遺品整理を業者に依頼するメリット

遺品整理を業者に依頼した場合、主に以下のメリットがあります。

  • 効率よく作業が進む
  • 自分たちでやるよりキレイに仕上がる
  • 時間・労力の節約になる
  • 特殊清掃・遺品供養なども依頼できる

3-3.遺品整理を業者に依頼するときの注意点

遺品整理を業者に依頼するときは、まず「何をどこまで依頼するか」決めておきましょう。業者にすべて依頼するのか、自分たちで作業を進める部分があるのかによっても、依頼内容と料金が異なります。予算内でどこまでの作業ができるか、きちんと確認してから依頼しましょう。

4.遺品整理の料金や相場は?

4-1.遺品整理の費用を安く済ませるには

遺品整理の費用を安く済ませるためには、以下を参考にしてください。

  • 依頼する作業内容を限定する(自分たちでやれるところはやる)
  • リーズナブルな価格設定の業者に依頼する
  • 不用品を業者に買い取り依頼をして処分費用と相殺してもらう

ただし、遺品整理にかんしては、安さだけで決めたり選んだりすると後悔しやすいので注意しましょう。

4-2.悪徳業者に注意しよう

遺品整理は、故人が亡くなった後に悲しい気持ちの中で行うことになります。悪徳業者は、遺族の悲しみにつけこみ、「遺品整理はすぐに行うことで故人が成仏できる」などと契約を急ぐことがあるので注意してください。人が亡くなった情報は、さまざまなところから業者に伝わります。電話勧誘や訪問営業でいきなり遺品整理をすすめてくる業者にも注意しましょう。法外な料金を請求したり不十分な作業をしたりなど、トラブルが絶えません。

4-3.業者選びのポイントを伝授

遺品整理は、信頼できる業者に依頼することが大切です。以下を参考にして選んでください。

  • 遺品整理で豊富な実績を持っている
  • 遺品整理に詳しい知識を持ったスタッフがいる
  • 相談・見積もりだけなら無料
  • 良心的な料金システム
  • 不用品の買い取りも行っている
  • 希望の日時・場所での作業が可能
  • 特殊清掃なども依頼できる
  • 問い合わせなどの対応が親切で顧客からの評判がいい
  • 古物商許可・産業廃棄物収集運搬許可を得ている

5.遺品整理の料金や相場に関するよくある質問

最後に、遺品整理の料金や相場に関するよくある質問に回答します。絶対に損をしないためにも、それぞれ確認しておきましょう。

5-1.遺品整理はいつまでに行うべきですか?

遺品整理は、できるだけ49日法要までに行うといいでしょう。もしも、相続が必要なものが出てきた場合は、速やかに手続きができます。また、早めに行うことで故人をスッキリとした気分で送り出すことができるからです。自分たちだけで作業するのが大変なときは、業者をうまく利用して負担を減らしてください。

5-2.遺品として残しておくものには何がありますか?

遺品として残しておくべきものに、決まりはありません。しかし、以下のようなものを残しておく場合が多いでしょう。

  • 宝石・アクセサリー類
  • 思い出の品(写真など)
  • そのほか故人が特に大切にしていたもの

故人をしのぶための遺品ですが、なるべく少量にとどめましょう。

5-3.夜間でも遺品整理を依頼できますか?

業者によっては、夜間でも遺品整理を行っています。詳しくは、業者に問い合わせてみてください。なお、夜間の作業は近隣住民が不審に思うことがあります。作業の前に、きちんと挨拶をしておくといいでしょう。なお、夜間の作業には、オプション料金が上乗せになることが多いので覚えておいてください。

5-4.業者に遺品整理を依頼した場合、立ち会いは必要ですか?

遺品整理は、数時間かかるものです。忙しい人にとっては、立ち会いが難しいこともあるでしょう。しかし、大切なものの片付けなので、できるだけ立ち会うことをおすすめします。業者によっても、必ず立ち会いが必要になるところが多いものです。どうしても外すことができない用事が入ったときは、業者に相談してみてください。

5-5.遺品整理で見積もりよりも高い請求になる理由は何ですか?

見積もりは、あくまでも見積もりであって実作業に伴うものではありません。実際に作業をしてみたところ、予想以上の物量があり、汚れやにおいがひどいことも多いのです。正当な理由で、見積もりより高くなることもあります。なお、良心的な業者であれば、できるだけ見積もりのときの金額で収めるように努力してくれるでしょう。

まとめ

今回は、遺品整理について料金や相場を絡めて詳しく解説しました。後悔しないためにも、リーズナブルな料金でサービス内容が充実した業者を選びましょう。自分たちでできる範囲のことを行うことでより安くすることも可能です。しかし、遺品整理は想像以上に労力や時間が必要となります。プロの業者に依頼したほうが、効率よく進めることができて楽なので積極的に利用を考えてみてください。お金を節約できても、作業が大変で体を壊してしまっては困りますからね。


24時間年中無休 夜間の買取も対応!不用品をどこよりも高く買い取ります!

不用品の高価買取に自信あり!24時間年中無休