古いエアコンを処分する! 一番簡単な方法と注意点を詳しく教えます!


「古いエアコンを処分したいけど、どんな方法があるのだろう」とお考えでありませんか? 早く処分したくても、粗大ゴミに出すことができるのか、それともそのほかの方法で処分したほうがよいのかなどよく分からないこともあるでしょう。それに、エアコンは大きさや重さがあるので、なるべく簡単な方法で処分できるに越したことはありませんよね。そこで今回は、古いエアコンの処分について詳しく解説します。

  1. 古いエアコンを粗大ゴミで出せない理由
  2. 古いエアコンを処分する方法は?
  3. 古いエアコンの処分を業者に依頼するときの注意点
  4. 古いエアコンの処分はリサイクル買取サービスに依頼しよう
  5. 古いエアコンの処分についてよくある質問

この記事を読むことで、古いエアコンを処分するポイントがよく分かります。古いエアコンを処分する予定がある人は、記事を読んでみてください。

1.古いエアコンを粗大ゴミで出せない理由

最初に、古いエアコンを粗大ゴミで出せない理由は何か、詳しく見ていきましょう。

1-1.エアコンは家電リサイクル法の対象家電になる

エアコンは、家電リサイクル法の対象家電になるため、自治体回収に粗大ゴミとして出すことができません。家電リサイクル法とは、対象家電に含まれる資源の有効活用やゴミの排出量の抑制などを目的とした法律です。家電リサイクル法では、メーカーが対象家電を再資源化するように義務付けています。したがって、自治体回収に粗大ゴミで出したくても、受け付けてもらえないのです。

1-2.業務用エアコンは産業廃棄物扱いになる

業務用エアコンは産業廃棄物扱いになるため、自治体回収に粗大ゴミとして出すことができません。業務用エアコンを処分したい場合は、産業廃棄物収集運搬許可を取得済みの業者に依頼する必要があります。万が一、産業廃棄物収集運搬許可を未取得の業者に処分を依頼した場合、処分業者だけでなく依頼者である事業者自身も廃棄物処理法違反と見なされて罰金刑が科されることがあるので、注意してください。

2.古いエアコンを処分する方法は?

古いエアコンを処分する方法について、詳しく見ていきましょう。

2-1.家電リサイクル法に沿って処分する

古いエアコンは、家電リサイクル法に沿って処分することが可能です。家電リサイクル法に沿った処分方法には、料金販売店回収方式と料金郵便局振込方式の2つがあります。

料金販売店回収方式

  1. 販売店の店頭でエアコンの家電リサイクル料金と運搬費用を支払う
  2. 家電リサイクル券の控えを受け取る
  3. 販売店から委託された運搬業者が指定日時・場所にやってきてエアコンと家電リサイクル券の控えを回収する
  4. 運搬業者がエアコンをメーカーの再生工場に運び入れる

料金郵便局振込方式

  1. 郵便局の窓口でエアコンの家電リサイクル料金を支払う
  2. 家電リサイクル券の控えを受け取る
  3. 自分で自治体の指定引取場所にエアコンを運び入れる
  4. 指定引取場所の指示に沿ってエアコンおよび家電リサイクル券の控えを引き渡す

より詳しい内容は、一般財団法人家電製品協会家電リサイクル券センターのホームページを参考にしてください。エアコンの家電リサイクル料金は、有名メーカー品で1台に付き990円~になります。運搬料金は、1台に付き2,000~6,000円程度です。なお、エアコンの取り外しが必要な場合は、別途1万円前後~の取り外し費用がかかります。室外機を屋根に置いている場合など、特殊なケースの取り外し費用に関しては、業者に確認してください。

2-2.販売店の下取りに出す

エアコンを買い替える場合は、古いエアコンを販売店の下取りに出すことができる場合があります。古いエアコンを下取りしてもらえると、買い替えと同時に処分できて便利です。まずは、エアコンの新規購入を検討している販売店に、古いエアコンを下取りしてもらえるか確認してみるとよいでしょう。なお、新規購入者向けのサービスになるため、単に下取りだけでは利用できないことがほとんどです。

2-3.知人などに譲る

古いエアコンでも十分に使えるものは、知人などに譲る方法もあります。まずは、エアコンを譲り受けてもらえそうな人に連絡してみてください。喜んで使ってもらえる譲り先が決まれば、配送手段や配送方法などは、譲り先の希望を優先して決めましょう。なお、エアコンの取り外しや取り付け作業などについても、なるべく先方の希望を考慮して手配してください。

2-4.不用品回収業者に処分してもらう

不用品回収業者に依頼し、古いエアコンを処分してもらうこともできます。不用品回収業者では、回収後のエアコンを再販や再資源化などにより、有効活用してもらうことが可能です。不用品回収業者では、都合のよい日時と場所で回収してもらえるので、時間と労力の大幅な節約になります。また、エアコン以外の不用品を同時に処分してもらうこともできるので、この機会に家中の不用品をすっきり処分してしまうのもよいでしょう。

2-5.買取に出す

古いエアコンでも、まだキレイで十分に使えるものなどは、買取してもらえることも可能です。エアコンを買取に出すには、以下のような方法があります。

  • 中古家電買取専門業者に売る
  • リサイクルショップに売る
  • 不用品回収業者に買取してもらう
  • ネットオークションやフリマアプリに出品する

それぞれメリット・デメリットがあるので、よく比較して一番メリットのある方法で買取に出すとよいでしょう。なお、不用品回収業者では、都合のよい日時と場所を指定して回収してもらえます。エアコンを自分で運搬したりこん包したりする手間がかからず、便利です。

3.古いエアコンの処分を業者に依頼するときの注意点

古いエアコンの処分を業者に依頼する場合、いくつか注意点があります。

3-1.信頼できる業者に依頼する

古いエアコンの処分は、信頼できる業者に依頼しましょう。具体的には、以下のポイントに当てはまる業者がおすすめです。

  • エアコンの処分実績が豊富にある
  • 見積もりは無料
  • リーズナブルで分かりやすい料金システム
  • 都合のよい日時と場所で回収してもらえる
  • 可能なものは買取もしている
  • 回収後のエアコンを適切な方法でリサイクルしている
  • 業務に必要な各種許可を取得済み

信頼できる業者に依頼すれば、法外に高い費用を請求されたり回収後のエアコンを不法投棄されたりする心配がありません。なお、この記事の「4.古いエアコンの処分はリサイクル買取サービスに依頼しよう」も併せて参考にしてください。

3-2.取り外し作業も依頼できるか確認する

古いエアコンを処分するときは、取り外し作業も依頼できるか確認しておきましょう。一般的に、エアコンの取り外し作業はオプション扱いになり、有料での対応となることが多いからです。また、業者によっては、取り外し作業を行っていないことがあるので注意してください。エアコンの取り外しも同時に依頼したいのなら、対応可能な業者を選ぶことが大切です。

3-3.メーカーのユーザー登録を解除しておく

古いエアコンの処分を業者に依頼する前に、メーカーのユーザー登録を解除しておきましょう。エアコンを所有している間は、サポート情報などの有益な情報が届くため、ユーザー登録しておくと何かと役立ちます。しかし、エアコンを手放した後は不要です。特に、知人に譲る、買取に出すなどの場合は、新しい所有者の使い勝手を考えて、解除しておくことをおすすめします。

4.古いエアコンの処分はリサイクル買取サービスに依頼しよう

古いエアコンの処分は、リサイクル買取サービスに依頼すると何かと便利でおすすめです。

4-1.エアコンの処分実績が豊富にある

リサイクル買取サービスは、エアコンの処分実績が豊富です。豊富な処分実績は、多くの顧客から選ばれ続けた証拠であり、信頼できる業者といえます。あらゆるケースの依頼をこなしているため、顧客からの要望に対して臨機応変に対応可能です。また、スタッフがエアコンの取り扱いにも慣れていることから、安心して依頼できます。

4-2.見積もりは無料

リサイクル買取サービスでは、見積もりを無料で行っています。正確な見積もりを出すには、豊富な専門知識が必要になるほか、スタッフの手間や時間も取られるため、本来ならば有料でもおかしくないものです。しかし、有料では顧客から気軽に依頼しづらくなってしまいます。そこで、リサイクル買取サービスでは、見積もりを無料で行うことで多くの顧客から検討してもらえるようにしているのです。

4-3.リーズナブルで分かりやすい料金システム

リーズナブルで分かりやすい料金システムがあるのも、リサイクル買取サービスがおすすめの理由です。エアコンの処分は、エアコンの状態・回収日時・回収場所の条件などによって、料金が異なります。また、業界内で料金システムが統一されているわけでなはないため、実際にいくらかかるのか分かりづらいものです。その点でも、リサイクル買取サービスでは、リーズナブルで分かりやすい料金システムによって明確に計算してもらえるので安心できます。

4-4.可能なものは買取もしている

リサイクル買取サービスでは、可能なものは買取もしてもらえます。特に、以下のような条件を満たすエアコンは高額買取になりやすいので、問い合わせてみるとよいでしょう。

  • 有名メーカー品
  • 年式が新しい
  • 不具合や故障がない
  • 購入時の付属品が揃っている
  • 外観に目立つ汚れ・傷・破損・ひどい臭いがない
  • 高機能・高性能モデル

また、エアコン以外の不用品も幅広く買取してもらえるので、同時に査定してもらうことがおすすめです。

4-5.都合のよい日時と場所で回収してもらえる

リサイクル買取サービスでは、都合のよい日時と場所でエアコンを回収してもらえます。エアコンを自分で運搬する必要がありません。特に忙しい人には、都合のよい日時に回収してもらえることで、ほかの予定を組みやすいのもメリットでしょう。引っ越しなどの理由で、特定の日時に合わせて回収してもらいたい場合にも便利です。

4-6.回収後の不用品を適切な方法でリサイクルしてもらえる

リサイクル買取サービスでは、回収後の不用品を適切な方法でリサイクルしてもらえます。たとえば、まだ十分に使えるものは中古品として再販し、新たな持ち主を探してもらうことが可能です。不具合や傷みなどで中古品として再販できないものでも、再生資源や再生燃料として有効活用してもらえます。貴重な資源を大切にできる点でも、リサイクル買取サービスにエアコンの処分を依頼する価値があるといえるでしょう。

4-7.事業に必要な各種許可を取得済み

事業に必要な許可を取得済みであることも、リサイクル買取サービスにエアコンの処分を依頼するのがおすすめの理由です。信頼できる業者では、不用品回収や買取を事業として行うのに必要な許可を取得しています。実際に、リサイクル買取サービスでも、古物商許可などを取得済みで安心してエアコンの処分を依頼することが可能です。

5.古いエアコンの処分についてよくある質問

最後に、古いエアコンを処分する際によくある質問に回答します。それぞれ参考にしてください。

Q.エアコンの室外機だけ処分したい場合でも家電リサイクル法の対象になる?
A.はい、室外機だけ処分する場合でも対象になります。なお、室外機だけ処分する場合でも、家電リサイクル料金は室内機と同時に処分する場合と同じ金額です。

Q.ウインドウエアコンなら自治体回収に粗大ゴミとして出せる?
A.いいえ。ウインドウエアコンも家電リサイクル法の対象家電になるため、自治体回収に粗大ゴミとして出すことはできません。

Q.自分でエアコンを取り外すとどんなデメリットがある?
A.たとえば、作業時にエアコン内部の冷却ガスがもれたり、設置場所周辺を破損させたりするリスクがあることがデメリットです。また、エアコンは大きくて重いため、取り外す際に落下させてしまうリスクもあるため、なるべく専門業者に依頼することをおすすめします。

Q.エアコンは何年ごとに買い替えるべきか?
A.特に決まりはありません。部屋がなかなか冷えない・暖まらない、運転時に異音や異臭がするなど、何かしらの不具合が出てきたら、早めに検討してください。また、購入後10年経過したタイミングで買い替えを検討するのもよいでしょう。

Q.ほとんど使用していないエアコンなのに買取不可になったのですが?
A.まずは、業者に査定理由を聞いてみるとよいでしょう。たとえば、不人気メーカー品や年式が古いエアコンなどは、ほとんど使用していなくても買取不可になることがあります。

まとめ

今回は、古いエアコンの処分について詳しく解説しました。エアコンは家電リサイクル法の対象家電であるため、自治体回収に粗大ゴミとして出すことができません。古いエアコンが不要になったら、家電リサイクル法に沿って回収してもらう、知人などに譲る、不用品回収業者に依頼する、買取に出すなどの方法で処分しましょう。なお、信頼できる不用品回収業者に処分を依頼すると、都合のよい日時と場所で回収してもらえるなど何かと便利なので、この記事を参考に検討してみてください。


24時間年中無休 夜間の買取も対応!不用品をどこよりも高く買い取ります!

不用品の高価買取に自信あり!24時間年中無休