電子レンジを買取に出す方法は? 高く売るコツや買取先を選ぶポイントも


「電子レンジは買い取ってもらえるのか?」など、電子レンジの買取で悩んでいる方は多いでしょう。まだ正常に使える電子レンジであれば、買取に出すことができます。要らなくなったからとそのままゴミとして処分するのはもったいないことです。納得できる値段で買い取ってもらうためにも、電子レンジを買取に出す方法や買取相場などを把握しておかなければなりません。

そこで、本記事では、電子レンジを買取に出す方法や買取先を選ぶポイントなどについて解説します。

  1. 電子レンジにはどんな種類があるのか?
  2. 電子レンジを高く売るには?
  3. 電子レンジの買取先を選ぶポイント
  4. 買取対象にならなかった電子レンジの処分方法
  5. 電子レンジの買取に関してよくある質問

この記事を読むことで、買取不可になった電子レンジの処分方法も分かります。気になっている方はぜひ参考にしてください。

1.電子レンジにはどんな種類があるのか?

まずは、電子レンジにはどんな種類があるのか、買取相場はいくらぐらいなのかチェックしておきましょう。

1-1.種類ごとに買取相場が異なる

電子レンジの種類によって買取相場が大きく異なることをきちんと理解しておかなければなりません。電子レンジといっても、単機能レンジ・オーブンレンジ・スチームオーブンレンジとさまざまな種類があります。それぞれの特徴は以下のとおりです。

  • 単機能レンジ:食材を温める機能だけ備わっている
  • オーブンレンジ:食材を温める機能のほかにオーブン機能も付いている
  • スチームオーブンレンジ:高温のスチームで食材を加熱する機能が備わっている

1-2.買取相場をチェックしよう!

電子レンジの買取相場は以下のとおりです。

  • 単機能レンジ:約1,200~2,500円
  • オーブンレンジ:約1,200~9,000円
  • スチームオーブンレンジ:約2,300~10,000円

単機能レンジはシンプルな機能だけが付いているので、電子レンジの中でも買取相場が低めです。ただし、いつ生産されたものなのか・容量がどのくらいかによって買取相場も変わります。オーブンレンジは近年需要が増してきており、買取市場においても価値が高めです。そして、スチームオーブンレンジは、比較的高い値段で買い取ってもらえるでしょう。

2.電子レンジを高く売るには?

ここでは、電子レンジを高く売るポイントについて説明します。

2-1.売却前に掃除をしてきれいにする

新品状態に近いほど高く売れる傾向があるため、売却前に掃除をしてきれいにしてください。特に、電子レンジは調理家電ですので汚れている状態では買取額に大きく響いてしまいます。内部は念入りに掃除をして、新品に近い状態で査定を依頼しましょう。基本的に、かたくしぼった布で拭き取ることになりますが、水拭きで除去できない汚れはエタノールを少量使うのがおすすめです。少量のエタノールを布に付けて軽く擦ることで、汚れがきれいになります。もちろん、電子レンジの内側だけでなく、外側もきれいにしておきましょう。

2-2.付属品を全部そろえる

電子レンジを高く売るために、購入時に付いてきた付属品をなるべく全部そろえてください。たとえば、電源コード・取扱説明書・保証書・元箱などがあります。この中でも、取扱説明書・電源コード・保証書の3点は高価買取につながる大事なポイントです。この3点のいずれかを紛失している場合、買取相場が減額されてしまう可能性があるので注意してください。

2-3.ほかの家電とセットにして売る

電子レンジ以外にも処分したい家電があれば、セットにして売却することをおすすめします。家電をセットにして売ったほうが、高価買取が期待できるからです。特に、新生活がスタートする時期や4月・9月といった新学期が始まる時期は、電子レンジや洗濯機など日用家電を求める方が増えます。ほかの家電もセットにして売却したほうが買い手がつきやすいため、買取業者も積極的に買い取ろうとするわけです。

3.電子レンジの買取先を選ぶポイント

ここでは、電子レンジの買取先を選ぶポイントについて説明します。

3-1.価値があるものは買取専門業者へ

発売されたばかりの電子レンジや機能性が優れているものは、買取専門業者へ査定を依頼するのがおすすめです。買取専門業者は中古市場の状況を詳しく把握しているため、より適切な値段で買い取ってくれるでしょう。中古市場で価値があるものといえば、人気メーカーやモデルの電子レンジです。査定は厳しめではありますが、中古市場で需要があるモデルほど高価買取が期待できます。価値があるものは買取専門業者へ査定を依頼してみましょう。

3-2.リサイクルショップも利用可能

買取専門業者で買い取ってもらえなかった場合は、リサイクルショップに依頼してください。リサイクルショップは買取専門業者よりも中古市場において詳しくありませんが、買取不可になったものでも買い取ってもらえる可能性があります。査定は買取専門業者よりも易しく、買取額は低くなりがちです。それでも、買い取ってもらえるなら処分費用を浮かせることができるでしょう。電子レンジをどうしても売却したい方は、リサイクルショップへの依頼をおすすめします。

3-3.買取サービスを行っている不用品回収業者も

不用品回収業者の中には、不用品の回収だけでなく買取サービスも行っているところがあります。不用品の回収と買取が同時に利用できる点が大きなメリットといえるでしょう。たとえ、買取不可になったとしても処分してもらえることができるため、わざわざほかの業者を探す手間と時間が省けます。また、電子レンジのほかにも処分したい不用品が大量にあれば、一気にまとめて処分できるのも大きなメリットです。引っ越しや大掃除などで大量の不用品が出た場合は、買取サービスを行っている不用品回収業者に依頼するといいでしょう。

3-4.ネットオークションやフリマアプリで売る

自分で電子レンジを売りたい方は、ネットオークションやフリマアプリを利用するのも選択肢の1つです。ネットオークションとフリマアプリはインターネットを介して取引することになるため、全国から買い手が見つけられるでしょう。特に、新品または未使用品の電子レンジは買い手がつきやすくなる傾向があります。ただし、すぐに落札されるとは限りません。また、落札されたとしても自分でこん包して送らなければならないので手間がかかってしまうデメリットがあります。送料問題などトラブルが起きる可能性もあるので、その点のリスクを踏まえた上で利用してください。

4.買取対象にならなかった電子レンジの処分方法

ここでは、買取対象にならなかった電子レンジの処分方法を解説します。

4-1.自治体回収のゴミとして処分する

電子レンジは家電リサイクル法の対象外ですので、自治体回収のゴミとして処分できます。ほとんどの自治体では、一辺30cm以上のものが粗大ゴミに分類されているでしょう。電子レンジは一辺が30cm以上のものがほとんどなため、多くの自治体で粗大ゴミ扱いとなります。粗大ゴミとして処分する場合は、事前に申し込みが必要になったり、粗大ゴミシールを購入したりしなければなりません。また、回収日や指定回収場所が決まっているため、そこまで運ぶ必要があります。すぐに処分したい方にとっては、別の方法で処分したほうがいいでしょう。

4-2.購入店に回収を依頼する

電子レンジの買い換えを検討している場合、購入店に回収を依頼する方法があります。電子レンジを販売している店舗の多くは、購入者限定で古い家電の回収を行っているものです。念のため、回収を依頼する前に、古い電子レンジの回収を行ってくれるかどうか確認してください。なお、回収をお願いする際は費用がかかる可能性があります。回収費用にいくらかかるのかも必ずチェックしておかなければなりません。

4-3.不用品回収業者に依頼する

素早く処分したい・電子レンジ以外にも処分したい不用品がある場合は、不用品回収業者への依頼がおすすめです。不用品回収業者は、幅広い不用品の回収を行っているため、自治体で処分できないものも回収してもらえるでしょう。出張回収を利用すれば、スタッフが家にやってきて不用品を回収してくれます。自分で運んだりゴミを分類したりする必要がないため、手間と時間をかけることなくスピーディーに処分できるでしょう。ただし、不用品の量が多いほど処分費用が高額になってしまうため、見積書の確認が必要です。

4-4.買取・回収業者選びのポイントをチェック!

電子レンジをスムーズに処分するためには、業者選びも大切なポイントです。どの買取・回収業者に依頼すればいいのか分からない方は、以下のポイントをチェックしてください。

  • 不用品の回収・買取実績があるか
  • 古物商や産業廃棄物収集運搬の許可を取得しているか
  • スタッフの対応が丁寧でスピーディーか
  • 無料見積もりや無料相談を受け付けているか
  • サービスの内容がホームページ等に記載されているか
  • 見積書の内容が具体的に記載されているか
  • 口コミや評判がいいか

上記のポイントを踏まえた上で、複数の業者を比較してみるといいでしょう。なお、リサイクル買取サービスでは、不用品の回収と買取を行っています。電子レンジの買取や処分で悩んでいる方はぜひ一度ご相談ください。

5.電子レンジの買取に関してよくある質問

電子レンジの買取に関する質問を5つピックアップしてみました。

Q.買い取ってもらえない電子レンジの特徴は?
A.完全に壊れていて動かないものは買取不可となります。そのほか、汚れや傷など劣化がひどく進行していたり、新品販売価格がもともと安かったりした商品も買い取ってもらえない可能性があるでしょう。特に、電子レンジといった家電は寿命が短めですので、製造年数が10年以上経過しているものも買い取ってもらえない傾向があります。

Q.買い取ってもらえる電子レンジの条件は?
A.機能とサイズ・メーカー・年式・状態の4つの条件が重要なポイントとなります。機能が優れているものほど、サイズが大きければ大きいほど買い取ってもらえる可能性が高いでしょう。また、日立・パナソニック・東芝といった有名メーカーであること・年式や状態が新しいものほど高価買取が期待できます。

Q.査定前にチェックしておきたいポイントは?
A.状態はもちろんのこと、メーカー・モデル・年式も確認しておきましょう。査定前にしっかりとチェックしておいたほうが、査定時にスタッフへ伝えやすくなり、スムーズに買取を進めることができます。また、動作に問題がないか・汚れやシミなど使用感があるか・付属品が一式そろっているかも要チェックポイントです。

Q.注意しておきたい悪徳業者の特徴は?
A.スタッフの対応が悪い特徴があります。分かりやすいのは電話対応でしょう。電話先に出たスタッフの対応が悪かったり、詳しく説明してくれなかったりする業者には十分に注意してください。また、見積書の内容が具体的に記載されていない業者も悪徳業者の傾向があります。どのような作業にいくらかかるのか・追加費用が発生するケースはどのようなときなのかもチェックしておきましょう。

Q.無料回収業者に依頼しても大丈夫か?
A.無料回収業者は悪徳業者の可能性が高いので、十分に注意しておかなければなりません。なぜ無料で回収できるのか、理由がハッキリと記載されている業者なら安心して依頼できるでしょう。けれども、無料回収の理由が記載されていなかったり、スタッフの対応が悪かったりする無料回収業者は悪徳業者の可能性が高いので注意してください。無料だからと安易に依頼した結果、トラブルに巻き込まれた事例もあります。トラブルを未然に防ぐためには、適切な費用で回収してくれる業者に依頼したほうが安全です。費用の安さだけに意識を向けないよう意識を高めてください。

まとめ

電子レンジを買取に出す方法としては、買取専門店・リサイクルショップ・ネットオークションやフリマアプリなどがあります。自分に合った方法で、電子レンジを買取に出してみるといいでしょう。問題なく稼働できる状態であれば買取対象になりますし、発売されたばかりの新商品は高価買取が期待できます。また、不用品回収を行っている業者の中には、買取に対応しているところもあるので要チェックです。たとえ、買取不可になったとしても処分してもらえるでしょう。


24時間年中無休 夜間の買取も対応!不用品をどこよりも高く買い取ります!

不用品の高価買取に自信あり!24時間年中無休