北欧家具を買取に出すポイントは? 一番簡単&高く売るコツを伝授!
「不要になった北欧家具を買取してもらいたいけど、どんな点に注意するとよいのだろう」とお考えではないでしょうか。北欧家具を買取に出したくても、大きさや重量を考えるとどんな方法がベストなのか迷いますよね。それに、大切にしていた北欧家具を手放すのなら、なるべく高く買取してもらいたいことでしょう。
そこで今回は、北欧家具を買取に出す方法などについて詳しく解説します。
この記事を読むことで、北欧家具を買取に出すポイントがよく分かります。まずは、記事を読んでみてください。
1.北欧家具は中古人気が高い
最初に、北欧家具の中古人気が高いのはなぜか見ていきましょう。
1-1.デザインセンスがよい
北欧家具は、デザインセンスがよいことが幅広い世代から人気を集める理由です。部屋に北欧家具が一つあるだけでも、たちまちセンスがよい空間になります。同じシリーズでそろえるのも、単品で気に入ったものをコーディネートするのも楽しいものです。また、すでにメーカーで廃番となったものでも、中古なら見つかる可能性があります。そのため、多くの愛好家が中古の北欧家具をチェックしているのです。
1-2.高品質なものが多い
高品質なものが多いことも、北欧家具の人気を支えている理由です。上質な素材を利用し、職人が細部までこだわりを持って仕上げているものが多いため、長く愛用できます。使い続けるほどに味わいが出ることから、経年による変化を楽しみながら使用している人も多いのです。中古品であっても、前の持ち主が大切にしていたことが分かるものは、買い手が見つかりやすくなります。
1-3.新品だと高い
北欧家具は、新品だと総じて高額です。そのため、新品では手を出しづらいのも事実でしょう。しかし、中古品なら気に入ったものが手頃な価格で手に入りやすくなります。新品で購入することにこだわらなければ掘り出しものが見つかることもあるため、多くの人が北欧家具の中古市場に注目しているのです。
2.どんな北欧家具が高く売れる?
どんな北欧家具が高く買取してもらいやすいか、詳しく見ていきましょう。
2-1.目立つ汚れや傷・破損がない
目立つ汚れや傷・破損がない北欧家具は、高く売れます。中古であっても、外観がキレイな状態のものを求める人が多いからです。北欧家具を好む人は美意識が高いため、外観の状態にこだわりが強いのも理由といえます。したがって、目立つ位置にマイナスポイントがあるかどうかで買取価格が大きく変動するといわれているのです。
2-2.正常に使える
不具合や故障がなく、正常に使えることも買取条件の一つです。テーブルやイスにぐらつきや傾きがあるものは、査定時に大きく減額されるか買取不可になるでしょう。北欧家具を購入した人は、すぐに使いたいと考える人が多いからです。そのため、ショールームのオブジェとして購入する以外は、なかなか買取先が見つからないことでしょう。ただし、自社工場で修理できる業者の場合は、調整可能なものなら大幅減額の上で買取してもらえることがあります。
2-3.人気ブランド・メーカー品
北欧家具でも、人気ブランド・メーカー品は圧倒的に査定で有利です。特に、以下のようなものは、高額査定が期待できるでしょう。
- カール・ハンセン&サン
- ハーマンミラー
- アイラーセン
- イケア
- フレデリシア
- ボーコンセプト
2-4.購入時の付属品がそろっている
購入時の付属品がそろっている北欧家具は、高額査定が期待できます。具体的には、以下のようなものがそろっていると有利でしょう。
- 予備のネジやワッシャー類
- 調整用の工具
- お手入れ用のクロス
- 使用説明書
- 保証書
なお、保証書は保証期間が切れているものでも問題ありません。保証書を添付することで北欧家具のメーカーや品番・製造年月を特定することができるため、正確な査定が期待できます。
2-5.セット品
セット品の北欧家具も、高く売れる条件の一つです。セットものは、それぞれ単品で買取に出すよりも、プラス査定になります。たとえば、ダイニングテーブルとダイニングチェアのセットなどは、安定した中古需要があるので高く売れることでしょう。セットものは、単体で売るよりもまとめて売ることを検討してください。
3.北欧家具を買取に出す前の注意点
北欧家具を買取に出す前の注意点を確認しておきましょう。
3-1.汚れをキレイにクリーニングしておく
北欧家具を買取に出す前に、外観をキレイにクリーニングしておきましょう。特に、手や体が当たる部分は汚れやすいので、丁寧にチェックしてください。外観がキレイにクリーニングしてあると、業者の作業が少なくなり、印象がよくなることから査定金額が上がりやすくなります。ただし、間違った方法でクリーニングすると、北欧家具の素材を傷めたり色落ちしたりすることがあるので、使用説明書などで正しいクリーニング方法を確認してから作業してください。
3-2.購入時の付属品をそろえておく
購入時の付属品をそろえておくことも大切です。どんな付属品があったかについては、この記事の「2-4.購入時の付属品がそろっている」を参考にしたり使用説明書やメーカーのホームページなどで確認したりしてください。付属品が欠品していても買取は可能ですが、そろっていたほうが確実に査定金額が上がります。買取に出してから発見したのでは遅いので、タンスの引き出しなどもきちんとチェックしておきましょう。
3-3.大体の買取相場を調べてみる
北欧家具を買取に出す前に、以下のような方法で大体の買取相場を調べてみるとよいでしょう。
- 買取業者の公表買取価格を調べる
- ネットオークションやフリマアプリの落札相場を調べる
- 業者に査定を依頼してみる
なお、北欧家具は同じブランド・種類であっても、状態や中古市場での引き合いなどにより、査定金額が大きく異なります。そのため、より正確な買取相場を知りたいときは、業者に査定を依頼してみるのが一番確実です。
3-4.どんな方法で買取に出すか考える
どんな方法で北欧家具を買取に出すか考えることも大切です。具体的な方法は、この記事の「4.北欧家具を買取に出す方法」を参考にしてください。なお、買取方法を選ぶときは、査定金額の高さに加え、以下のポイントをチェックするとよいでしょう。
- 都合のよい日時・回収方法を選べる
- 回収費用や買取手数料が無料もしくは格安
- 査定から代金受け取りまでにかかる日数が短い
4.北欧家具を買取に出す方法
北欧家具を買取に出す方法を詳しく見ていきましょう。
4-1.中古家具買取専門業者に売る
不要になった北欧家具は、中古家具買取専門業者に買取を依頼することができます。中古家具に関する豊富な知識により査定してもらえる、北欧家具のブランドや種類を豊富に取り扱っているなどの点が主なメリットです。また、回収日時や場所も指定できることが多いでしょう。ただし、専門知識が豊富なために査定が厳しく、細かなマイナスポイントを指摘される可能性もあります。また、買取専門となるため、万が一買取不可の場合は引き取り処分も依頼できないので注意してください。
4-2.リサイクルショップに売る
リサイクルショップに北欧家具の買取を依頼する方法もあります。買取を希望するときは、リサイクルショップの店頭に持ち込むなどにより、査定を受けてください。買取可能で提示金額に納得できる場合は、その場で北欧家具を引き渡して代金を受け取りましょう。なお、リサイクルショップも買取専門なので、万が一買取不可になった場合は引き取り処分も依頼できません。また、個人店の多くは店頭持ち込みが買取条件になっており、自分の車などで持ち込む必要があるのもデメリットです。
4-3.不用品回収業者に買取してもらう
不用品回収業者でも、北欧家具の買取を行っているところがあります。まずは、買取について相談し、査定を受けてみましょう。買取可能で提示金額に納得できる場合は、正式に買取を依頼してください。都合のよい日時と場所で回収してもらえ、こん包の必要もないのでとても楽です。なお、万が一買取不可の場合でも、引き取り処分を依頼できるので安心してください。また、不用品回収業者では、北欧家具以外の不用品の買取や処分も可能なので、同時に依頼するのもよいでしょう。
4-4.ネットオークションやフリマアプリに出品する
不要になった北欧家具は、ネットオークションやフリマアプリに出品して売ることも可能です。実際に、多くの北欧家具が取り引きされています。ただし、業者の出品も多く、個人の出品は埋もれてしまいやすいのも事実です。また、こん包や配送が大変なことや、クレームや支払い遅延の対応も自分で行う必要があるなど、多くのデメリットがあります。普段から手続きに慣れている人以外には、おすすめできない方法といえるでしょう。
5.北欧家具の買取に関するよくある質問
最後に、北欧家具の買取に関する質問に回答します。それぞれ参考にしてください。
Q.日中は忙しいので夜間に回収を依頼したいのですが?
A.業者によっては可能です。なお、可能な場合でもオプション費用が追加になることがあるので、併せて確認してください。
Q.古い北欧家具は買取人気がない?
A.いいえ。古くても、アンティークものとして付加価値が付くものがあります。ただし、アンティークの北欧家具は査定の難易度が高いため、専門知識が豊富な業者に相談してみるとよいでしょう。
Q.北欧家具の査定金額が思ったより高くないのはなぜ?
A.以下のような理由が考えられます。
- 査定時に想定外のマイナスポイントが見つかった
- 供給過多などの理由で中古市場での人気が急激に下がった
いずれにしても、業者から査定理由を詳しく説明してもらうことをおすすめします。
Q.買取不可となった北欧家具の処分方法は?
A.以下のような方法があります。
- 自治体に粗大ゴミとして出す
- 不用品回収業者に処分してもらう
- 買い替えを伴う場合は販売店に引き取り処分を依頼してみる
Q.信頼できる不用品回収業者の選び方は?
A.以下のようなポイントを参考に選ぶと安心です。
- 北欧家具の買取実績が豊富
- 査定は無料
- 都合のよい日時と場所で回収してもらえる
- 引き取り処分になった場合でも回収費用がリーズナブル
- スタッフの対応が親切で顧客からの評判がよい
- 古物商許可など業務に必要な許可を取得済み
なお、当リサイクル買取サービスでも、不要になった北欧家具を買取しています。豊富な実績と誠実な査定で多くの方からご好評をいただいておりますので、お気軽にお問い合わせください。
まとめ
今回は、北欧家具の買取について詳しく解説しました。不要になった北欧家具でも、条件のよいものは高く買取してもらえることがあります。なるべく高く買取してもらうためにも、キレイにクリーニングしておく、購入時の付属品をそろえておくなどの準備をしておくとよいでしょう。また、さまざまな買取方法のメリットとデメリットをよく理解し、最もメリットが大きな方法で買取に出すことをおすすめします。中でも、不用品買取業者に買取を依頼すると、都合のよい場所と日時に回収してもらえる、買取不可の場合でも引き取り処分を依頼できるなど何かと便利でしょう。この記事を参考にして信頼できる業者によく相談し、買取を依頼してみてください。