洗濯機を買い替える目安は? 上手に買い替える秘訣を徹底解説!
「いつ買い替えればいいのか分からない」「どういうタイミングで買い替えるべきか」など、洗濯機の買い替えで悩んでいる方は多いと思います。ベストなタイミングで買い替えることができれば、古い洗濯機をお得に手放せるでしょう。
そこで、本記事では、洗濯機を上手に買い替える秘訣をお教えします。
この記事を読むことで、不要になった洗濯機の処分方法や新しい洗濯機を選ぶポイントも分かります。気になっている方はぜひチェックしてください。
1.洗濯機の寿命が近づくと起こる不具合
まずは、洗濯機の寿命が近づくと起こる不具合をチェックしておきましょう。
1-1.注意しておきたいサイン
洗濯機の寿命が近づくと、以下のような不具合が起きやすくなります。
- よく運転中に止まる
- 脱水機能が以前よりも弱い
- 電源コードやプラグが異常に熱くなる
- 乾燥がきちんとできていない
- 異音・悪臭がする
- 水が漏れる
上記の不具合が現れたときは、洗濯機を買い替えるタイミングだと思ってください。洗濯機はほぼ毎日使う生活家電ですので、不具合を放置していると生活におけるストレスとなってしまいます。また、急に動かなくなると急いで買い替えなければなりません。時間に余裕を持たせるためにも、不具合が起きたタイミングで買い替えるのがベストです。
1-2.寿命じゃない不具合もある
洗濯機でよく起きる不具合の中には、寿命とは関係ないものも含まれています。たとえば、脱水のときだけ異音がする場合、洗濯機本体が斜めになっている恐れがあるのでチェックしてみてください。洗濯機本体が水平に保たれていない場合、脱水時に異音が発生する恐れがあります。また、給水ホースや排水口から水漏れがする場合、ホースがしっかり差し込まれているか、汚れが詰まったりしていないかを確認しましょう。意外と見落としていたところが原因になっている可能性があるため、現状確認をすることが大切です。
2.洗濯機の寿命と買い替える目安
ここでは、洗濯機の寿命と買い替えの目安について解説します。
2-1.平均寿命と部品保有期間
洗濯機の平均寿命は、約6~8年といわれています。6~8年が経過した時期から不具合が発生しやすくなるため、そのタイミングで買い替えを検討するといいでしょう。ただし、洗濯機を正しく使っていない場合は早めに寿命が訪れる可能性もあります。また、メーカーの部品保有期間も買い替えの目安です。ほとんどのメーカーでは部品保有期間を6年に設定しています。部品保有期間を過ぎると、修理に必要な部品がそろわなくなってしまうので買い替える必要があるのです。
2-2.使い勝手が悪くなったとき
洗濯機の使い勝手が悪くなったときも、買い替えの目安といえるでしょう。前述したように、洗濯機が使いづらくなれば家事ストレスを感じやすくなります。日々使う生活家電だからこそ、使い勝手がよく、ストレスがかからないものをそろえたいですよね。長く使用を続けていて使い勝手が悪くなった際は、新しい洗濯機へ買い替えを検討してみてはいかがでしょうか。最近の洗濯機は機能が充実しているので、一気に家事が楽になります。
2-3.おすすめの時期は新製品販売直前
洗濯機の買い替えでおすすめの時期は、新製品が販売される直前です。ドラム式は7~9月ごろ、縦型のハイエンドモデルは5~6月ごろに新製品が登場します。新製品の販売直前は、型落ち品やセール品などで洗濯機が安く購入できるのです。できるだけ、洗濯機を安く買い替えたい方は新製品直前の時期をねらってみてはいかがでしょうか。また、今すぐ洗濯機を買い替えたい場合は、ネットで最安値を探したり、家電量販店で値段交渉を行ったりする方法もあります。
3.不要になった洗濯機の処分方法
ここでは、不要になった洗濯機の処分方法を解説します。
3-1.購入店に引き取ってもらう
洗濯機を買い替える場合、新しい洗濯機を購入する店舗に古い洗濯機を引き取ってもらう方法があります。洗濯機は家電リサイクル法の対象品目になっているため、小売店は洗濯機の回収と運搬が義務付けられているのです。そのため、ほとんどの店舗で古い洗濯機の回収を受け付けています。なお、購入店に引き取ってもらう際は、リサイクル料金と収集運搬料金がかかるので注意してください。収集運搬料金は店舗によって異なりますが、約1,000~3,000円です。そして、洗濯機のリサイクル料金は2,530円~が目安となります。
3-2.下取りサービスを利用する
家電小売店の中には、下取りサービスを行っているところがあります。洗濯機がまだ正常に使える状態の場合、下取りに出して新しい洗濯機を安く購入できるでしょう。ただし、下取りサービスはすべての小売店で行っているとは限らないため、事前の確認が必要です。また、新規購入者や洗濯機の使用年数が5年以内など、下取りの条件が決まっているところが多いでしょう。下取りサービスを利用する前に、条件もチェックしておかなければなりません。
3-3.メーカーに回収を依頼する
洗濯機は家電リサイクル法の対象品目になっているため、自治体で捨てることはできません。一般的に、メーカーへ回収を依頼することになります。メーカーへ回収依頼をする際は、料金郵便局振込方式で処分することになるでしょう。料金郵便局振込方式とは、郵便局の窓口でリサイクル料金を支払い、家電リサイクル券を受け取って指定引取場所へ持ち運ぶ方法です。洗濯機を自分で持ち運べない場合は、回収しに来てもらう方法もあります。具体的な方法に関しては、一般財団法人家電製品協会のホームページをご確認ください。
3-4.不用品回収業者に依頼する
すぐに洗濯機を処分したい・ほかにも処分したい不用品があるという方は、不用品回収業者に依頼する方法もあります。不用品回収業者はさまざまな種類を扱っているため、要らないものをまとめて処分するとが可能です。わざわざ自分たちで持ち運んだり、ゴミを分別したりする時間と手間がかかりません。また、不用品回収業者の中には、買取サービスを行っているところもあります。なお、京都府と滋賀県を中心に不用品の回収と買取を行っているリサイクル買取サービスでは、無料相談を受け付けていますのでぜひ一度ご相談ください。
4.新しい洗濯機を選ぶポイント
ここでは、新しい洗濯機を選ぶポイントについて詳しく説明します。
4-1.洗濯機の容量は要チェック!
新しい洗濯機を選ぶ際に、必ずチェックしてほしいのが容量です。洗濯機の容量は家族の人数や洗濯物の量によってベストなものを選びましょう。だいたいの目安ですが、大人1人の洗濯量は1日約1.5kgといわれています。たとえば、4人家族なら約6kgの洗濯物が洗える洗濯機を選んでください。1人暮らしで2日間洗濯物をためる方は、約3kgの洗濯物が一度で洗濯できる容量を選ぶなど、洗濯機を使うシーンや家族の人数などを考慮することが大切です。
4-2.縦型かドラム式か
新しい洗濯機選びで多くの人が悩みがちなのが、縦型かドラム式かという洗濯機の種類です。予算にもよりますが、できるだけ費用を抑えたい方は縦型の洗濯機をおすすめします。ドラム式よりも安価で購入できるタイプが多く、水量が多いので汚れがよく落ちる点が特徴です。一方、ドラム式は縦型よりも高価なタイプになりますが、デザインを重視したい・乾燥機能を重視したい方におすすめします。縦型よりも洗濯物が空気に触れやすく、乾燥機能を重視する方にはドラム式がぴったりです。
4-3.機能もチェックする
洗濯機に何を求めるのかを考えつつ、機能もチェックしておきたいポイントです。洗濯機の機能には、本当にさまざまな種類があります。主な便利機能は下記を参考にしてください。
- 自動投入機能:あらかじめ洗剤や柔軟剤を入れると、洗濯の際に適量を計算し使用してくれる
- 自動お掃除機能:洗濯槽のカビ・洗濯カスを自動洗浄してくれる
- スマホ連携機能:スマホと連携し、遠隔操作や気象情報基づいた運転ができる
- シワ取り機能:洗濯槽内の湿度を高め、送風によってシワを伸ばす
- 静音機能:振動音・動作音を抑えてくれる
- AI機能:水の温度などをセンサーで調節してくれる
4-4.メーカーごとの特徴も
洗濯機はメーカーによって特徴が異なります。たとえば、シャープの洗濯機はほかのメーカーよりも洗濯時間が短くなるように設計されていることが多いため、毎日洗濯する方に最適です。パナソニックの洗濯機は省エネ性に優れており、東芝の洗濯機は静音性が高いので夜間に洗濯する方にはぴったりなメーカーといえるでしょう。このように、メーカーによっても特徴が異なるため、希望に合っているかどうかカタログなどをチェックしてみてください。
5.洗濯機の買い替えに関してよくある質問
洗濯機の買い替えに関する質問を5つピックアップしてみました。
Q.洗濯機を長く使うコツは?
A.何よりも洗濯物を詰め込みすぎないことです。洗濯槽に洗濯物を詰め込みすぎてしまうと、洗濯機の負担が大きくなり、不具合が起こりやすくなります。取扱説明書に記載されている容量を目安に、規定量の洗濯物を入れてください。また、洗剤を適量使用する・定期的にメンテナンスすることも大切なコツです。洗濯槽・排水フィルターなど定期的に掃除して、汚れを取り除いてくださいね。
Q.注目すべき洗濯機の機能は?
A.洗濯機にはさまざまな機能がありますが、中でも特に注目してほしいのは乾燥機能です。どのような乾燥機能が付いているかによって、洗濯物を干す時間が短縮できます。縦型の洗濯機は乾燥機能が充実していないので、乾燥機能を活用したい方はドラム式洗濯機がおすすめです。乾燥機能に注目するだけでも、家事が楽になり、時短へとつながります。
Q.高く買い取ってもらうポイントは?
A.洗濯機を高く買い取ってもらうポイントは、査定前に掃除することです。洗濯機の外観だけでなく、洗濯槽をキレイにしてください。洗濯槽にカビが付いていたり、悪臭が漂っていたりする場合は買取不可になるか、買取額が下がる恐れがあります。また、取扱説明書・洗濯ホースなど購入時に付いてきた付属品も一式そろえておくといいでしょう。なるべく、購入時に近い状態へと戻しておいたほうが高価買取は期待できます。
Q.不用品回収業者を選ぶ際の注意点は?
A.「回収してもらったものが不法投棄されていた」「追加料金を請求された」などのトラブルに注意が必要です。不用品回収業者の中には、不正を働く悪質な業者が存在しています。悪徳業者とのトラブルを未然に防ぐためには、慎重に選ぶことが大切です。なお、不用品回収業者選びで注意しておきたいポイントは以下を参考にしてください。
- 不用品回収の実績があるか
- 買取サービスを行っているか
- サービスが充実しているか
- 見積書の内容が具体的に記載されているか
- 無料見積・無料相談を受け付けているか
- スタッフの対応が丁寧でスピーディーか
- 口コミや評判がいいか
上記のポイントを踏まえた上で、複数の業者を比較しましょう。スタッフの対応が悪い・見積書が大ざっぱな回収業者は注意が必要です。
Q.無料回収業者に依頼しても大丈夫か?
A.無料回収業者とのトラブルが続出しているので、依頼しないほうがいいでしょう。無料と偽り、不用品回収後で追加費用を請求してくる恐れがあります。特に、街中をトラックでまわりながら無料回収をしている業者には注意が必要です。無料回収業者よりも適切な費用を支払い、正しく処分してくれる不用品回収業者に依頼したほうが安心できます。
まとめ
いかがでしたか? 洗濯機の平均寿命は約6〜8年といわれています。6年以上が経過している洗濯機や、異音・発熱などの不具合が起きているものは買い替えのサインです。洗濯機は家電リサイクル法の対象品目になっているため、処分時はメーカーに回収を依頼することになります。ただし、まだ正常に使える状態なら買取に出すのも選択肢の1つです。なお、リサイクル買取サービスでは不用品の回収と買取を行っています。古い洗濯機の処分でお悩みの方は、ぜひ一度ご相談ください。