押入れ・部屋が物で溢れている人、必見! 物を増やさない方法


買い物が趣味と言う方も多いかと思います。しかし、買い物へ出掛けたとき目に付いたものをあれこれと衝動買いする人は要注意! いつの間にか部屋の中や押し入れが不用品でいっぱいになってしまいます。
部屋の中が不用品でいっぱいだと落ち着くこともできません。そこで、部屋の中をもので埋めない習慣を身に付けましょう。
この記事では、ものを増やさない方法についてまとめました。

目次

  1. ものを増やさない法則
  2. 部屋を整理するコツ
  3. 不用品を処分する
  4. 回収業者に依頼するときの注意点

1.ものを増やさない法則

何度片付けても部屋がものでいっぱいになる人はいないでしょうか。そんな人には同じような共通点があります。その共通点とは「物を捨てられない」という特徴です。
物を全く買わずに生活するのは現代では難しいでしょう。しかし、物を溜(た)めこみ過ぎるのも問題です。
では、ものを増やさないためにどのような習慣を身に付ければいいのでしょうか。この項目でチェックしていきたいと思います。

1-1.収納グッズを買わない

ホームセンターや100均に行くと便利な収納グッズが販売されているでしょう。しかし、グッズに頼り過ぎると部屋はものでいっぱいになります。
部屋を整理する発想として処分と収納の2つが出てくるでしょう。そこで、ものを収納グッズに入れていくと部屋はきれいになります。しかし、その行動を繰り返していくと部屋が収納グッズであふれてしまうのです。
基本的にものを増やさないためには捨てることが必要となります。不用なものや古くて使わないものは捨てる習慣を付けましょう。

1-2.必要なものを明確にする

買い物に出掛けたとき、季節物の服や家電製品をとりあえず買う癖はないでしょうか。買い物のとき、買うものを明確にせず出掛ける人は要注意してください。
「とりあえず」で買い物をする人は、以前に買ったものと同じようなものを買っている傾向があります。
押し入れや収納している場所を確認してみましょう。買い物が好きな人は、同じようなバッグやシャツが出てくるかと思います。
いいものを見つけて予定外のものを買うのはショッピングの楽しみです。しかし、あまりに使わないものを買わないようにしましょう。

1-3.日用品の備品を確認する

スーパーに出掛けたときに「洗剤が切れていたかも」という形で買うことがあるかと思います。しかし、帰ってみると新品がストックされていることも多いでしょう。
日用品の買い物に出掛けるときは、きちんとストックの状況を把握してから向かうことをおすすめします。また、冷蔵庫の中身を確認してから出掛けると経済的です。

1-4.新しいものを買ったら古いものを消費する

新しい家電や服を買うことがあるかと思います。もし、捨てる習慣がなければ実践してみましょう。
家電は、まだ使える状態で人気モデルならば高値での買い取りが望めるのがポイント。また、服や雑貨に関しても人気商品であればリサイクルショップに持っていきましょう。手元にお金が返ってきます。
また、使わない不用品は早めに処分するようにしましょう。置いてあっても部屋のスペースを取るだけです。

2.部屋を整理するコツ

部屋をもので増やさないためには、定期的に整理する必要があります。ここでは、整理をするコツに関して紹介しましょう。

2-1.不用品が売れるかどうか調べる

自分が現在使っているものが、リサイクルショップなどで売れるかどうか調べてみましょう。使っていないけど真新しい家電製品や服は思っている以上に高値で売れることがあります。
不用品の中からお金になるものが見つかれば整理に対するモチベーションも上がってくるでしょう。「売れない」と思う前にネットで調べてみましょう。

2-2.1日1個から捨てる習慣を付ける

大量の不用品を一気に片付けるのは難しいです。まとめて捨てないようにすため定期的に不用品は処分しましょう。ものを溜(た)める習慣が無くなれば自然とものが増えない部屋となっているのです。

2-3.決めた日から実行する

部屋の中で邪魔だと思って拾い上げたものは、すぐに捨てましょう。「次の機会まで」と取っておいても使われることはありません。邪魔だということは、自分にとって不用品です。
1日1個だけごみを捨てる習慣を実行するには、「不用品」と決めたものはすぐに捨てるようにしましょう。

2-4.ものが溜(た)まっている場所から整理してみる

ものを収納しているクローゼット・箱・押し入れなどがあれば率先して整理します。収納と言いながら不用なものが詰め込まれている可能性が高いです。
収納場所を整理する場合、まずは詰め込んであるものすべてを広げましょう。広げた後に必要なものと不必要なものを分けていきます。
自分にとって必要かどうかわからない場合はダンボール箱などに一時的に入れておきましょう。後日、また考え直して整理したので大丈夫です。
しかし、あまり物を残さないように整理するのがコツ。整理するときに多くのものを残してしまうとものが減りません。

3.不用品を処分する

ものを減らしていくと意外にも不用品が出てきます。その不用品は適切な方法で処理しましょう。
この項目では、不用品の処分方法についてご紹介。

3-1.自治体のごみ回収

ごみを捨てるときの一般的な方法です。不用品や燃えるごみは早めに処分しましょう。
しかし、自治体によってごみ回収のルールや日時は違います。また、ごみの分類や出し方にもルールがあるのを知っておきましょう。

3-2.不用品回収業者に依頼する

不用品を一刻も早く処分したいときは不用品回収業者に依頼します。
不用品回収業者に依頼すれば好きな日時を指定して処分できるのがポイント。また、当日や夜の時間帯でも対応してくれるのでチェックしてみましょう。
また、部屋の整理をすれば大量の不用品が出ることもあります。そんな場合でも、回収業者がすべて部屋から持ち出してくれるのです。大型家電の冷蔵庫やエアコンがある場合は相談してみましょう。
最近では、不用品回収業者が買い取りサービスを行っている場合が多いです。不用品がお金になることも多いので活用してみましょう。

3-3.リサイクルショップを活用する

不用品の中にはまだ使えるものがあります。使える家電・衣服はリサイクルショップにてお金に替えましょう。
人気モデルや状態がいい不用品は高値で売ることができます。また、各リサイクルショップや専門店では買い取り強化しているものが違ってくるもの。事前に下調べをしてから買い取り依頼することをおすすめします。

4.まとめ

いかがでしたか?
この記事では、ものを増やさない方法について紹介してきました。さいごに、ものを増やさないコツについてまとめておきましょう。

  • ものを増やさないために収納グッズに頼らない。
  • ものを減らすことを意識する。
  • 「買わない」ではなくて「捨てる」ことを意識する。
  • 不用品は賢く処分する。
  • リサイクルショップや不用品回収業者を頼ってみる。

部屋の中がものでいっぱいだとメンタル的にも落ち着きません。意識的にものを増やさないように心がけると共に、使わないものは捨てるように意識していきましょう。


24時間年中無休 夜間の買取も対応!不用品をどこよりも高く買い取ります!

不用品の高価買取に自信あり!24時間年中無休